昭和の風林史(昭和五七年七月二六日掲載分)
急伸型の相場になった?
新しい相場。若い相場。
押してもすぐはね返す。
意外な高値を足早やに取りに行く。
昔から売り玉利食いしたら
必らず現物を持て―と
雑豆問屋筋ではいう。
カラになっていた庭先を
埋めるためにも小豆の売れ足が急。
商社筋も強気だ。
現物の値上がりを
最も期待しているのが商社であるから、
値を崩す行為は採らない。
ホクレンも強気である。
これは当然である。
一般大衆は総売りといってもよい。
大阪自己玉は取引員の買いが急増。
向こう四カ月は
納会がないということが
これからの相場の性格を
今までと違ったものにする。
折り目、切れ目、
きっしょというものなしの
ズンベラ棒は、
買い方にとってまさしく楽である。
まして産地が
土用という肝心な時期に
天候が崩れている。
一般に、一本足のV型でなく、
去年10、11月のような
Wボトムを想定して
もう一度安値を洗いにくる
という用心深さだが、
今週の天気次第では
意外な上伸につながるだろう。
当面三万五百円と見る人。
大引け足なら半値戻し三万一千円。
いやいや、輸入の絞り込みもあるし、
作柄崩れならば三万三千円必至―と。
すくなくとも
二万八千円を割ることはもうない
と考えるべきで、
新しい相場、若い相場の
押し目はつくるが、
基調は非常に強い。
聞けば、お客は売りたがるそうだ。
売りたい気持ちはよく判るが、
今は売るところでない。
しかし
売りたい病気にかかった人には、
なにを言っても駄目だ。
週末の引け味は素晴しかった。
今週は目の覚める上昇が展開されよう。
リズムは押しても
すぐにはね返す強さを見せよう。
●編集部註
大衆はすべて間違っている―。
賢しらにこの相場格言を使うべからず。
勝負は時の運であり、
大衆の逆を張っているようで、
自分自身が
ゴリゴリの大衆であったという事に
あとで気付く事がある。
相場の場合、
大概は勝ち戦を収めた時に
失敗する事が多い。
負けた者に不寛容で、
自分が突然敗者になるかも知れない、
などとは
1ミリも考えない増上慢な状態といえる。
相手が馬鹿に見えて仕方がない。
こおいう人は必ずどこかで自滅する。
自分の方法論に自信を持ち過ぎて
相場の急変に柔軟に対応出来なくなる。
最近は、何でもかんでも語尾に
「症候群」や「ハラスメント」をつけると
病気とみなされる。
この手の増上慢を、
当節では
傲慢症候群(ヒュブリス・シンドローム)
と呼ぶのだそうだ。