証券ビュー

森羅万象

「陽炎や眼にゆれる鉄の橋」 明庵 (2017.04.21)

昭和の風林史(昭和五十年四月十六日掲載分)
再び大崩れへ グレシャムの法則
悪貨は良貨をくじくグレシャムの法則が
今の手亡相場に当てはまる。
小豆も安くなりそう。
「陽炎や眼にゆれる鉄の橋 明庵」
手亡相場は下げ幅の三分の一戻しが、
やっと―という力のなさを見せて戻した分だけ悪くなった。
大阪九月限の発会寄り付き
値段一万一千九百五十円を割ってしまうと、
ガラがくるだろう。
その時の下の値段、即ち売り目標値であるが、
上げた分が折れて、一万八百八十円地点。
これに、プラスアルファとして高値買い玉の投げ嵩みで、
瞬間的には千七十円下げ(上げた分)でよいものが、
落下の加速度がつくため三百円ぐらいの行き過ぎがあって、
一万五百円台を考えなければなるまい。
今度の下げで怖いのは、
顔ぶれのよい売り方が利食いした後だけに、
下げ相場に抵抗が無いということである。
九月限の一代棒で、千円ラインを割ると、
三千円割れ→二千円割れだから〝大台三ツ替わり〟。
一万一千円を割ってからの新規の売りは、
機敏を要するかもしれない。
ピービーンズが十万俵。
こうなると、
悪貨が良貨をくじく―グレシャムの法則
考えなければならない。
経済原則は冷厳である。
六本ある限月の相場のサヤが
ほとんどダンゴになってしまった。
これが崩れてくると、
かたまって落ち込むから、凄惨であろう。
暴落したあとは、お義理のような自律戻しがあって、
そのあとは鳥もカラスも飛び去って荒涼たるもので、
無相場時代の〝白けムード〟。
さしもの大取り組みもほどけていこう。
それには時間がかかる。
今から売れないという人は
相場に値ごろ感無用
という言葉を思い出して欲しい。
千九百五十円割れから千円幅が取れる相場
=だから買い玉投げて、
倍ないし三倍の量を売る方法がある。
手亡が崩れると、小豆も心理的な影響は、まぬかれない。
筆者は嫌な予感がする。
小豆九月限で七千円割れから五百円下げ。
八月限で六千六百円の地点。そういう値段がありそうだ。
春陽とはいえ、穀物相場の市場は、
まだまだ時間がかかりそうだ。
あくが抜けきれない。
●編集部注
機を見るに敏―。
優れた相場師は、隆慶一郎的な表現に変換すると
ひとかどの「いくさ人」である。
何事にも固執しない。
相場もいくさも、時として
己の頑迷で死地に追い込まれる事があるからだ。
【昭和五十年四月十五日小豆九月限
大阪一万七三二〇円・六〇円安/
東京一万七二一〇円・一一〇円安】