証券ビュー

森羅万象

絶好の売り場 伸びた腰を叩け (2015.10.16)

昭和の風林史(昭和四八年十月四日掲載分)  

商品先物市場の投機家はリスクの負担者である。
いま小豆の投機家は危険を負担せんと買っている。

「日にかかる雲やしばしのわたりどり 芭蕉」

桑名が買っている
―というだけで市場の人気は、
いっぺんに硬化した。

誰しも去年事を思うのである。
去年は桑名筋の買いを軽視して、
豊作だから売り上がっていけばよい
と逆らって、ひどい目にあった。

羹(あつもの)に懲りて膾を吹くという。

去年と同じコースだという。
九月底。ホクレンのタナ上げ。
世界的な穀物価格の高騰。
巨大な投機資金の介入。
そして柳の木の下に泥鰌
二匹まではおるというから、
今度も案外大きい相場かもしれないという期待。

ワッとちょうちんがついた格好である。

従って、威勢のよい声が聞かれる。
〝一万五千円は軽いよ!!〟と。

ここでわれわれは商品そのものの需給と
人気について考えなければならない。
小豆の消費地在庫が30万俵もあると、
昔なら相場は低迷し、安値を這ったものである。

ところが60万俵、70万俵の在庫で
この夏は二万円近辺まで騰げた。

需給観が根本から変化したのである。
その背景となったのは人気である。
インフレ。換物運動。国際価格。
地球上の気象異変。
市場の器異常の投機資金の介入などだ。

そしていま、史上二番目の豊作の
収穫、出回り期を控え、
しかも尨大な在庫をかかえながら
人々は柳の木の下に
二匹目の泥鰌を求めようとしている。

筆者は、小豆を強気する側の人達の
考えている事が判らぬでもないが、
そんな甘いものが
世の中に転がっているとは思わない。

相場は買えば上がるというものでもないし、
仮りに先限一万五百円の値が
下げ過ぎであって、
その分の訂正高をいましているとしても
ホクレンが価格維持のために
60万俵(予想)のタナ上げを
しなければならない状態の時に、
ひとり投機家のみが頑張ってみても
〝価格〟自然の理で
必ず人気で買い過ぎた分、
実態以上の値段の分、
不自然な価格は訂正されることであろう。

商品市場の投機家は
リスク(危険)を負担するという。
いま、リスク負担者が懸命に
余分な価格をになおうとしている。

●編集部註
当時桑名筋の動向を見て
その手は桑名の焼き蛤」と軽口を叩いた、
目先の上昇相場に
懐疑的な人は絶対にいたと思う。

本当に儲かる相場の始まりは、
大抵そんなものであったりする。
揺らぎの時間に翻弄される。

【昭和四八年十月三日小豆三月限大阪一万三七五〇円・七〇〇円高/東京一万三八〇〇円・七〇〇円高】