証券ビュー

森羅万象

日暮れ道遠し 戻りの倍落としへ (2015.09.08)

昭和の風林史(昭和四八年九月一日掲載分)

秋の日は、つるべ落としに暮れにけり。
戻した分だけ悪い相場。
戻り幅の倍落としとなるだろう。

「をりとりてはらりとおもきすすきかな 蛇笏」

千円幅を戻した限月と戻しきれない限月とがあって、

期待していた小豆の規制の緩和は、
なんとも歯切れの悪い、中途半端な妥協に終わった。

農林省は〝規制の緩和〟という表現の仕方は
困るようで、
それなら〝正常化〟という言葉に置き換え、
段階的に―という仕儀に相成った。

昔日本陸軍が退却という言葉を使わず
転進などと言ったのと同じようなものだ。

それで小豆は三日から十二万円の証拠金になる。
相場の値幅でいうと三千円替えである。
あと建て玉の制限について
率でいくか枚数でいくかの問題を残すけれど、
相場水準が下がり、
収穫高の見通しが、もっと判然とすれば、
それこそ段階的に〝正常化〟するだろう。

相場のほうは戻しただけ悪い格好の月末である。

商品界は第一土曜と第三土曜が休みであるため、
九月一日は相場が立たず、二日が日曜、
三日新ポとなる。
31日の引け味を見ていると、
多分に週休二日制の影響が出ているように思えた。

それにしても相場の地合いはよくない。

九月相場は、なんとなくジリ貧で
一万四千円を割り込み、
総体に今の水準からもう千円ないし
千五百円は低落しそうだ。

相場に勢いがないことは、
今回の戻りを見ていても痛感したことで、
これでは駄目だ―と誰しも思ったことであろう。

あくまでも下げ途上での話である。
これだけ下げきたのだから
―と思う人もあるのだろうが、
在庫量と作況と市場内部要因と
一般経済情勢から判断すれば、
これから
なお下げなければならない相場であることを
知ろう。
結局は、この相場の行きつく先は
一万二千円割れあたりである。

大きい下げ相場は日暮れて道遠しである。
そして夜道に日は暮れずだ。
秋の夜や新内去(い)んで風迅し。

筆者は、たびたび書くように
相場は底を打つまで戻りを売っておけばよい
と思う。
七月11・13日に大天井した相場であるから
三(み)月またがり60日。
少なくとも十月中旬以後にならなければ
大底は入るまい。
秋の彼岸時分から
底練りに移るという相場か。
今は、まだ下げ不足である。

●編集部注
利食いは器量という。

存外この時、
どぎまぎしているのは買い方ではなく、
売り方であろう。

引かされた玉は後生大事に持つのに、
利の乗った玉は
少しの値動きに怯えてすぐ手放す―。
と、自分の事を書いてみる。

【昭和四八年八月三一日小豆一月限大阪一万四四七〇円・五三〇円安/東京一万四五二〇円・四八〇円安】