証券ビュー

森羅万象

昭和の風林史(昭和四八年二月十三日掲載分) (2015.02.18)

 

春風を斬る!!  惨落を笑って眺め

笑中に刀ありという。

怒る者は常の情なり、笑うものは測るべからず。

この小豆放心さすか。

「わがために近江の諸子とどきたる 秋桜子」

小豆の商いが薄い。

以前なら、安ければドッと売り物が出てきたけれど

何回もそういう安場を叩いて逆襲されているから、

〝アツモノにこりてナマスをふく〟。

少々安くても、

また悪く見えても用心して売ってこない。
これが悪いと思う。

今までは、突っ込み買いのところを買えば、

日計りで利が抜けた。

ところが、おや、少し違うぞ。

おっかなへっぴり腰で売ってみる。

ズズッと安い。なんとも手応えがない。

真実重くなっている相場だ。

他でもない。

鬼より怖い日柄の重みが

のしかかっているのである。

買い方主力は息を詰めて

暗いところから窺(うかが)っている。

暗闇のなかからギラギラ光る目を感じる。

出るか?。殺気は充分である。

しかし飛び出せば一時的に

上値に持って行けるであろう。

パッと売り玉が引っ込む。

だが、再び沈黙の世界に戻ったとき、

より以上の攻撃を受けることは見えている。

短期戦ではない。長期戦の構えであったはずだ。

いま目前の綾に引き込まれて飛び出せば、

目に見えない深味に吸い寄せられてしまうであろう。

じっと辛抱するところである。

忍耐は相場師の命である。

大謀は謀らず〟という。

三利あれば三患あり。富は足る事を知るにあり。

相場は自然がよい。

ただいまは、風むきが買い主力に味方していない。
このような時は秒針の刻みを見つめながら待つ。

息を詰めて、ただ待つ。

籌(ちゅう)策を帷幄(いあく)の中にめぐらして

勝を千里の外に決す という。

石火の光中に長短を競わず。

〝放心〟すれば

小豆相場は下げるところまで下げて必ず止まる。

下げ過ぎれば自から反発する。

先限一万二千円割れ。

疲労した相場は休養を必要とする。

水準を下げ風あたりを避け、体力をつける。

ここからは

買い主力本尊の器量が読まれるところである。

若き相場師には老巧の大石吉六氏がついている。

そして〝良識の土井商事〟もアドバイスする。

どう出るか。

業界は一点を凝視(ぎょうし)している。

相場は崩れていこう。

その崩れを、どう耐える。

●編集部注
相場は夢で出来ている。

今回の文章は、

取引参加者が買いの夢から覚めた可能性と

売り方の夢が併記されている。

現世は夢、夜の夢こそ真(江戸川乱歩)。

夢の交差点は、往々にして長期短期を問わず、

相場の分岐点となりやすい。

【昭和四八年二月十二日小豆七月限大阪一万二六四〇円・四一〇円安/東京一万二六二〇円・四四〇円安】