証券ビュー

森羅万象

昭和の風林史 (昭和四六年九月九日掲載分) (2013.09.30)

前進あるのみ 迷う者は死せり

売り方は暴落を考えてもよいが

買い方が暴騰を考えてはいけないという法はない。

買い方針結構。

「どの道も秋の夜白し草の中 水巴」

この相場が大天井したら売ってやろう

(ただし相場が停止されなければ)―

と思っている人は存外多いのではなかろうか。

大天井を打って崩れ足に転ずれば、

五千丁ぐらいは下げるだろう。

仮りに二万円の相場が

五千丁崩して、一万五千円。

一万九千円天井なら一万四千円。

もうこうなったら大天井打ちを見つけて

勝負するしかない―という見方もある。

しかし、相場は天井しない。

なぜなら現物が二万円以上も付ければ、

逆ザヤの定期相場の下がる道理がない。

中共小豆を大量に輸入して、

これをぶつけてくれば別であるが、

三晶実業をして踏ましめた相場である。

時あたかも九月の需要最盛期。

現物二万円で売れる小豆を産地農家は、

下ザヤの定期で売るだろうか。

われわれは、上値を

勝手に決めて考えるからいけないのである。

一万八千八百円だとか、一万九千三百円―などと。

現物二万三千円。定期二万円―。

あり得る値段である。

少なくとも売り方が暴落ありと考えると同様に、

買い方も暴騰ありと考える資格と権利はあるはずだ

一万八千円の相場が一割動いて千八百円。

売り方は一割下げの一万六千二百円を

考えるかもしれないが、

買い方は一万九千八百円を考えても、

別に悪いわけではない。

一割とせず、五分とするか。九百円幅である。

一万七千百円は買い。

一万八千九百円は利食いという相場も考えられる。

別に難かしく考えずに、

五百枚買える、六百枚買える―

(板寄せ)の場合は黙って買う。

逆に六百枚売れるとか、買いもの抽選というところは利食いする。

あとは見送る。

指し値でいこうか十二、一、二月限の

七千七百円以上買い。八千八百円以上利食い―。

大天井はどうしたら打つだろう。

収穫がほぼ決まるころではなかろうか。

それもとストップ高の連発だ。

降霜、凍結の材料で三分作などという現実に直面したときである。

九月中に大天井するか、十月になるか、それは判らない。

今はとにかく押し目や突っ込みを買うこと。

●編集部注
 大天井や大底を狙うのは非常に難しい。

 二年前のゴム相場。売れば上がった。

天井確認後に売ったら、

今度は利食う暇もなく、下から突き上げられてしまった。

【昭和四六年九月八日小豆二月限大阪九〇円安/東京八〇円安】