農地はいのちの現場
自分で農の量と質を確保する
「身土不二」
肉体は、
自分が食したものによって、維持されます。
一体、どんな人が、作ってくれるのか。
TPPに反対の声が大きいですが、
私は、日本を根本から変えるチャンス、
と考えています。
今年、福島原発事故で、放射能に汚染された食品と、
個人がどう向き合うべきか、試されています。
農薬や添加物も、同じことです。
内容物の表記にしても、
常に自分で確認する姿勢が必要です。
消費者庁もそのためにあります。
まじめに農業に取り組んでいる人と
信頼関係を作り、自分の食を確保する。
個と個の信頼関係の構築です。
IT技術が確固たるものにします。
これまで、生産者と消費者の間に、
国家や農協、流通業者が入り、
農薬や化学肥料、補助金など、
多くの複雑な問題がありました。
業界の利益を語りながら、
多くのインチキや
新規参入で障害も存在していました。
自分で「農」の量と質を確保する。
すべての基本です。
消費者自身が生産者を
直接確認する時代に入っています。
日本人の農業技術は、地球全体に見ても、
多くの国の人から、学ぶ対象になっていくでしょう。
味、品質、納期、その他。
ノウハウ、経験などのソフトは、
海外展開することで、
ロイヤルティ―収入も見込めるのです。
長野県では、
リンゴの新品種、シナノゴールドを
イタリアに販売することになりました。
日本の農業を再生し、
今後も発展させていきます。
田畑の土壌の作り方に始まり、
農作物、食品加工、ウソのない流通形態、
実際の「食」の現場、
味わい方の「演出」まで含まれます。
耕作放棄地を見ると、胸が痛みます。
農地は、
工場や宅地にするものではありません。
いのちの現場です。
「農」は、「曲」と「辰」です。
曲は、メロディー。辰が、朝です。
早朝、自分の汗と大地のエネルギーが
結実した姿を見て、
うれしくなって、思わず歌いだし、
脚を踏み鳴らす様を言っています。
全国には、耕作放棄のみならず、
相続放棄した家・屋敷が
どんどん増えています。
これらを、感動の場にするしかない。
いのちが繋がりあう場にするほかない。