昭和の風林史 (昭和四七年一月五日掲載分) (2014.01.23)
売り余地あり 四千円台割れへ
売り余地残す小豆の相場と見た。
きつく戻したりするところは売っても判りやすい。
「春着の子はなやかに来てすぐ去れり 不鳴」
お天気に恵まれた大発会である。
>>続きを読む
昭和の風林史(昭和四六年十二月二十四日掲載分) (2014.01.22)
依然戻り売り 底抜けの相場だ
反発したりするところは戻り売りで狙われる。
万人底入れとみれば、その底は抜けるものだ。
「真黒き冬の海あり家の間 虚子」
相場師・伊藤忠雄氏が
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年十二月二十二日掲載分) (2014.01.20)
暗澹たる年末 手亡まで崩れる
悪い時には悪い事が重なるもので
手亡まで崩れてこれがまた小豆の足を引っ張る。
「じようびたき高みの柴を刈る音と 柳芽」
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年十二月二十一日掲載分) (2014.01.17)
すべては春に 年内は閑な場面
本年を顧みれば激しい消耗の戦いだった。
年内相場は閑になり、下値も深くないが上にも行けん。
「草枯るゝしづけさ聞けり河原ゆき 悌二郎」
>>続きを読む
昭和の風林史 (昭和四六年十二月二十日掲載分) (2014.01.16)
年内逆張りか 下値は深くない
見送り修正。
年内の相場は大底圏内での逆張りと見る。
大きな下値もないし、上値も期待薄。
「銭湯のさら湯ひとりに年の暮れ 柳芽」
>>続きを読む