証券ビュー

森羅万象

〝場味〟急速硬化 まず千円棒記入 (2015.04.24)

昭和の風林史(昭和四八年四月二十一日掲載分)

千円棒が入れば三分の一戻し。
そうなると、ひと味違うどころか、
相場は完全に変わるのだ。

「山吹や庭広やかに家小さし かな女」

>>続きを読む

買い方持久戦 最悪場面を脱出 (2015.04.23)

昭和の風林史(昭和四八年四月十九日掲載分)  

長い目で見れば
五月中旬以降再び大衆人気が集中、
現物在庫が多くても少なくても熱狂する相場。
「もろこ釣り琵琶湖狭しと並びたる 虚子」  
今年の夏の北海道の天候は
八月中旬から九月中旬にかけて低温が続き、
日照時間の不足が予想されている。
この期間は小豆の開花、結実という
大切な時期であるだけに
相場にもかなりの影響を与えそうだ。
今年は暖冬の関係で北海道の農作業は
例年になく早いそうである。
しかし心配されるのは発芽後の遅霜である。
目下のところ市場の関心事は
交易会における小豆の契約状態である。
大方の見方では三千㌧前後を予想している。
これを嫌気して売られる場面もあるだろうが、
相場の方は大体値段に届いている感じで
三千㌧ぐらいの成約なら
悪材料出尽くし気分で逆に買われる場面が
あるかもしれない。
見ていると市場はやや売り飽きの気分である。
買い方主力も
巻き返しにでる様子がうかがわれるし、
連休、飛び休の行楽シーズンと
五月節句の需要期を控えて
相場が上向きに転ずれば
やはり買い急ぎ傾向が表面化しよう。
まして異常気象ということは、
くまなく認識されている。
かりにこの秋の小豆の繰越し在庫が
六~七十万俵になろうと、
今年の作柄が五~七十万俵という凶作ならば
二万円の値がついても何らおかしくない。
大体高値の買い玉も
投げるものは投げ終わっている。
悪い悪いといわれている手亡相場が
ある一定の水準に達すると
下げないということも、
下げに限界があるわけで、
小豆にしても改めて見直そうとする。
天災期をひかえている
という大きな支えがあるだけに、
ここまで下げた小豆を
どのような弱気でも叩くわけにはいかない。
現物事情を知る者にとっては
強気できないようであるが、
現物をみて売って
一万六千円まで持っていかれた苦しさを
知っているから
大衆人気が再び小豆に
集中しないとも限らぬ情勢があるだけに
俵をみて弱気するのも怖い。
ともあれ二回転、三回転
利食いを利かした売り方は
やや安値を売りこんだ形跡もあり
千円戻しが、千五百円、二千円と
勢いがつくと戻りを戻りといっておれなくなる。
小豆相場は最悪場面を脱しつつあるのだ。
●編集部註
 カンカンの強気一貫。
この姿勢を貫き通すのは
非常に勇気がいる作業。
鋼の意思が必要になる。
 〝揺らぎ〟は
負けている時より
勝っている時にやって来る事が実は多い。
 「利食いドテンは愚の骨頂」
という言葉がそれだ。
【昭和四八年四月十八日小豆九月限大阪一万一四三〇円・七〇円安/東京一万一二九〇円・一五〇円安】

目下底固め中 閑散に売りなし (2015.04.22)

昭和の風林史(昭和四八年四月十八日掲載分)  

ひと味違う小豆の相場である。
あの子も捨て、この子も捨てて
相場は反騰に転じる気配が見える。

「大根の花紫野大徳寺 虚子」 

>>続きを読む

反撃を期待す 値段はとどいた (2015.04.21)

昭和の風林史(昭和四八年四月十七日掲載分) 

やはり、止まる地点である。
止まるところはキチッと
止まってしまうのが相場。
反撃を期待す。
「雨やんで巌這う雲や山帰来 蛇笏」

>>続きを読む

追証追証の声 諸行無常の響き (2015.04.20)

昭和の風林史(昭和四八年四月十六日掲載分)  

去年の今時分も、
今と同じような足取りの小豆だった。
チンタラ、チンタラ夜が明けると安かった。

「何処までも一本道や桃の中 たかし」

山梨県の甲府は桃の花ざかりだ―

>>続きを読む