証券ビュー

森羅万象

基調変わらず 僅かに軌道修正 (2016.03.10)

昭和の風林史(昭和四九年三月七日掲載分) 
基調は不変の小豆相場。押し目を入れてもみ合って。
それで大型相場の楽しみが生まれる。

農林省の勧告、桑名筋の売り。
本証改定案の早期実現説。

小豆相場は戸惑いの表情をうかべて
どちらに行こうか―と思案中である。

>>続きを読む

ストック原稿(下) 見出しのない記事 (2016.03.09)

昭和の風林史(昭和四九年三月六日掲載分) 
きょうあたりの小豆相場は、どうなっている事だろうかと
思い思い書き置きの原稿を書く。

「啓蟄の大地月下となりしかな 林火」

半月ばかりの旅行であるが、
持っていこうかどうしようか

>>続きを読む

ストック原稿(上) 見出しのない記事 (2016.03.08)

昭和の風林史(昭和四九年三月五日掲載分)  
ストック原稿なんて読む側もつまらないが
書く側も難儀なものだ。
小生明日はハジャイである。

「退院の人にまぶしく水温む 三樹人」

書き溜めした原稿の記事など読めるかいと、
おっしゃいますな。

相場の大局観なら一、二日は腐らない。
また、こういう時のために新聞記者は
古いメモを大切に保存していて、
その時は事情があって書けないことも、
日時が過ぎれば記事になる。

いつだったか、
東穀の酒豪番付けを古いメモから見つけて抜き書きしたら、
東穀の森川直司氏は首をかしげて、
某氏の酒乱はすでに直っているはずだが―との事。
彼は変な顔をしていたよ、と言われ、
甚だ悪い事をしたと思った。

まあ、そういう軽い失敗はあっても、
大勢的には別条がない。

もう、すでに小生は日本にいないのだから、
なにを書いても身の危険はない。

こういう時こそ日ごろメモ帳に
蓄積したゴシップ、スキャンダル等、
博物館の虫干しのように展示するのも方法だと思う。

その点、大阪穀取の松井専務は理解がある。
彼は書く材料が無いので、
とっさに思い出した事を書いたのであろう。
悪気はないはずだ―と非常に寛大である。

こういう時に、ひょいと頭の中に浮かばれて
万年筆の先が勝手に動いて書かれた人は不運であると思う。
しばらくぶりで大穀の松井さんとお酒を飲んで、
飲んでいるうちに途中から急に酔いがまわってきた。

お酒が、まわってくるのは、
当初から徐々に酔いが浅瀬のところから深い方へ
段取りよく行く場合と、
いつまでも遠浅を歩いているように深くならず、
突然断崖から落ちるように酔ってしまう時があって、
この時は松井さんがお寺の和尚さんに見えてきて、
そうだ中井幸太郎理事長はお金持ちだから
松井和尚にどこか田舎の破れ寺の一ツも買って
相場で損した人達の亡霊を弔ってもらうのも妙案だと思ったら、
話が幻の大阪穀取ビルのほうに騒然と移っていって、
大穀のビルは建つのか、建たないのか論議が始まり、
かなり皆さん深い酔いの海を泳ぎだしたため
松井和尚の件は大阪穀取のビルのように宙に浮いた。

メモ帳の次の頁には「興和商事山中国男氏の素珍」とある。
「広商事西村社長七年前の浮気」などともある。
だんだん面白くなってきたが行数がもうない。

●編集部注
肩の力の抜けた文章から書いた人物が見える。

どの業界でも酒を巡るネタは鉄板。
大ネタ、小ネタ、上品、下品、枚挙に暇がないが、
どのネタをチョイスするかで書き手の〝品〟が良く判る。

【昭和四九年三月四日小豆八月限大阪一万七〇六〇円・二九〇円高/東京一万六九九〇円・三一〇円高】

大勢買い一貫 押し目は大歓迎 (2016.03.07)

昭和の風林史(昭和四九年三月四日掲載分)
人々が思っているほど深くは押さないと思うが
仮りに押しても大勢強気方針に変わりはない。
「春めきてものの果なる空の色 蛇笏」

>>続きを読む

先憂後楽の型 しばらく逆張り (2016.03.04)

昭和の風林史(昭和四九年三月二日掲載分)
月の初めは安いという変な癖がついてしまったのか、
大勢強気、目先逆張り型の相場になった。
「仕る手に笛もなし古雛 たかし」

一万七千円には壁がある。
この壁を一気に突き破る必要はない。
押したり突いたりして値段が固まってくる。
いまの相場は買い方にとって〝先憂後楽〟型である。

>>続きを読む