証券ビュー

森羅万象

目先崩れ待ち 万人常識的強気 (2016.05.13)

昭和の風林史(昭和四九年五月九日掲載分)
このままでは上に行けない小豆相場だ。
目先は崩れ待ち。千円押し地点から買いになろう。
「濁江の彼方五月の沖蒼し 秋桜子」

>>続きを読む

目先崩れ待ち 万人常識的強気 (2016.05.13)

昭和の風林史(昭和四九年五月九日掲載分)  
このままでは上に行けない小豆相場だ。
目先は崩れ待ち。
千円押し地点から買いになろう。

「濁江の彼方五月の沖蒼し 秋桜子」

>>続きを読む

千円押し期待 買い場つくるか (2016.05.12)

昭和の風林史(昭和四九年五月八日掲載分) 
九月限の六千七百円あたりの値が欲しい。
千円棒が入ったあたりから本格的買い時代になろう。
「一抹に長き雲の朱夏芭蕉 青畝」
期待は大きいけれど、相場の動きは小さい。

>>続きを読む

五月の押しは 絶好の買いだ (2016.05.11)

昭和の風林史(昭和四九年五月一日掲載分)
五月の2日あたりが相場の急所になりそうだ。
噴き値利食い、押し目待ちの押し目買い場面。
「新茶来て小さき壷にややあふる 秋桜子」

小豆相場は、このあたりで押し目が入るだろう
―という慎重な見方が依然として根強い。

六月にかけての金詰まりや
新ポ人気の勢いで買われたあたり、
産地からの売り物が出そうな空気や、
満庫だった東京の倉庫も、
ぽつぽつスペースが出てきた。
大型連休と節句需要が一段落すれば、
例年〝六月崩しみようの事〟―
本間宗久秘伝の一節「六月崩し」を警戒して、
利のある玉は利食いに向かう。

買い方強気筋も九月限の七千円割れは
買い玉仕込む態勢であったが、
生産者米価の要求額に刺激を受けた相場を眺め、
ややとまどうのであった。

いずれ(先に行けば)高いのであるが、
段取りの出来ていない今すぐに
ズンズン高いのは、なんとも間が取れない。

従って、利食いする。
利食いしたあと、押し目を待って買う。
それでよいのではないか―と。

とりあえず相場は勢いに乗って
産地新穀限月が買われるだろう。

そこで湧いてしまえば、
あるいは軽い押し目を構成しようが、
安いところの売り玉が逃げられるほどの下げはない。

プロの将棋指しでも碁打ちでも、
形成が一方的によいと〝足がふるえてくる〟という。
それと同じで小豆の買い方は、買っていて、
あまり相場が都合よく進むと、
つい〝足がふるう〟のだ。

ここのところ目先について言えば、
噴き上げてしまうのもよい。
深い目の押しを入れて、
判りやすくするのもよい。
浅い押し目で人気を迷わすのもよい。

値段の面では八千百五十円どころが
目先の急所になっている。

日柄では五月の新ポ、2日が急所である。

3・4・5・6日の四連休を控えて、
商いもつい消極的になるところだけに、
目先微妙―といえる。

思えば、四月2日に
一万五千二百六十円の安値寄り付きから
二千五百円強を上伸した。

一月4日、二月4日、三月4日が
それぞれ相場の転機になったように
今度は四月2日、五月2日が
変化日になりかねない。
六月は〝大荒れの三日新ポ〟になる。
五月相場がどのような動きになろうか。

●編集部註
この文章を書いている最中に
日銀金融政策決定会合の結果が出て
ドル円相場が急変した。
目の前で蒼ざめている人がいる。
 
往々にして大型連休の前後では
相場は大荒れ模様になる。
それは、今も昔もあまり変わらない。

【昭和四九年四月三十日小豆九月限大阪一万七六五〇円・九〇円安/東京一万七六一〇円・一〇〇円安】

待ったなし!! 八千円抜け必至 (2016.05.10)

昭和の風林史(昭和四九年四月三十日掲載分)
九月限の八千百五十円は時間の問題。
売り方は首をかしげる。早すぎるというのだ。
「揚雲雀高圧線のたるみをり 恒明」

東繊取内の椙森句会は三宅応人先生、
協会長の武田恒明氏、
東繊取事務局の山本さかえ氏などの熱心な活動で

>>続きを読む