経団連が反転の軸足に 日本の製造業復活を裏づけるもの (2023.04.06)
4日ぶり反落。日経平均中陰線の引け。全面安だ。前日米主要3指数反落を受けたもので、3日ISM(米サプライマネジメント協会)製造業景況感指数、4日同JOLTS(雇用動態調査)悪化が伝えられ、週末同雇用統計発表を見越したもの。
>>続きを読む
金利復活なら宝の山 ダイナミズムが生まれ顧客動き出す (2023.04.05)
再び3連騰。日経平均小陽線の引け。長い助走に入った。3日ダウ4連騰を受けまちまち。プライムの値上がり889(値下がり853)。高値引けに拘らず膠着状態が続いている。
>>続きを読む
第3幕まで長い助走 信用不安の出口も日本に打診中 (2023.04.04)
週明け続伸。日経平均小陰線の引け。配当落ち後高い。流れが一変したとみられ、5月2,3日次のFOMCにかけて長い助走。9日の日銀総裁こけら落とし、
>>続きを読む
香港ハンセン先行指標 ウクライナの停・休戦視野に入る (2023.04.03)
前週末反発。日経平均小陽線の引け。買い一巡後、伸び悩んだ。米主要3指数が月末、四半期末も重なり持ち高調整の場味。3月10日シリコンバレー銀破綻に伴う下落幅の3分の2戻し窓埋め。
>>続きを読む
これから10年楽しみ 金本位制復活がグレートリセット (2023.03.31)
4日ぶり反落。日経平均小陰線の引け。25日線2万7625円を回復した。29日米主要3指数反発を受けたもので、米10年債上昇一服を手掛かりにVIX恐怖指数19.03(-4.71%)に低下。
>>続きを読む