下げの第2波が読める デフレの終わりと最後の円高 (2011.08.19)
17日にNYダウ戻り一巡。一部を除き見送られた。依然金先物と円が突っ張ったまま。行くところまでいかないと収まらない。8月から世界中株安になっている。18日は寄り前外資の売り越し(7~13日4009億円)、予想を下回った7月の貿易統計が重し。11日大半姿を見せた内需関連を除き模様眺め。震災直後の安値に引っ張られている。つまり、8月第2週に世界の時価総額が640兆円(14%)吹っ飛び、17日まで7%ほど戻し再び売られたところ。下げの第2波が読めるわけだ。
>>続きを読む
限界探る金先物と円 次のポイント26日ないし29日 (2011.08.18)
手がかり難から持ち高調整売り。弱含みになった。4日ぶりNYダウ反落によるもので、一時190ドル安のおまけつき。外資は今週も売り越しという。15日米国債集中利払いをこなし、16日の米経済関連統計発表まちまち。前週「米国債格下げ」をきっかけに大幅安となり、旧盆明けの下げを先取りしただけに膠着状態。16日ユーロの危急存亡を巡るドイツとフランスの首脳会談も、基金拡大や新税導入など決め手を欠いた。おそらく、ユーロは1、2年後に解体。一度1979年から99年まで続いたEMS(欧州通貨制度)に戻さないと始まらない。
>>続きを読む
戻り一巡から先物売り 金先物切り札に相場の限界探る (2011.08.17)
先物中心の空中戦。買い戻しが一巡すると見送られた。NYダウ3連騰を受けたもので、15日グーグルがモトローラに大幅なプレミアムをつけ、125億ドルで買収すると発表。ノキアも買われ、M&A関連にリスクマネーが戻ってきた。ダウ、ナスダックともに米国債格下げ前の水準というが、7月を踊り場に8月から調整入り。金先物が高値圏で突っ張っているだけにアク抜けしない。ちなみに、昨年11月FRBが追加緩和にさし出した6000億ドル。半分は公務員給与になり、残りが新興国の株式や商品の投機資金に流れたという。
>>続きを読む
欧州の政策効果一時的 内需関連中心に日本株が受け皿 (2011.08.16)
15日仏滅、16日大安。週明け、まさかの事態にふさわしい場味。抜き足差し足で始まった。12日持ち直したNYダウや海外のリバウンドに鞘寄せ。その後、模様眺めになっている。引けに締まった。14日満月、29日新月の影響も興味深い。
>>続きを読む
まさかの事態に備える 米欧限界に達し日本に御鉢 (2011.08.15)
12日のSQ値9054円。いよいよ一戦交える印象。思わず緊張した。7月持ち上げ8月下に振り、再び戻し15、16日を迎えるためで、米国債集中利払いが焦点。日本はつべこべいわないが、中国がドル安や格下げに伴う埋め合わせを要求。10日先物で一時1800ドルを突破した金相場と取引することも考えられる。
>>続きを読む