4日呻吟し5日ぶり反発 国民の怒りが政権倒す次期総選挙 (2012.10.05)
しらけた踊り場。水面下の攻防。ぎりぎりでもち合っている。1日発足した第3次改造内閣の顔ぶれと同じ。すべて既得権を守るための代理人。03年帰化した元朝鮮日報日本支社長が内閣副大臣。吃驚した。04年菅直人に抜擢され、立正佼成会の支援もあり当選。人権設置委員会のお先棒を担いでいる。東大卒とはいえ、農学部獣医出の城島財務相(65)に唖然。NHK出身の前任者に続き素人を金庫番にした。
>>続きを読む
こうなると打つ手なし あるとすれば金先物、物置、倉庫 (2012.10.04)
膠着状態のまま小動き。先物の空中戦も峠。12月物がへばってきた。後場に入り売り優勢の印象。尖閣・竹島でもめてから3、4Q下振れ懸念。9月に追加緩和が一巡し政策不在表面化。手詰まりそのものだ。
>>続きを読む
国民の敵になった現政権 はっきりした9.11の日本版 (2012.10.03)
高安まちまち。半端な踊り場。膠着状態が続いている。一口でいえば、尖閣・竹島以降見通しがつかないためだ。一例が米海兵隊のオスプレイ配備。余りに強引で岩国、普天間の拒否反応もわかるが、米海兵隊の狙いは中国の海軍増強と半島有事に備えるもの。
>>続きを読む
リザーブと対話する10月 安倍総裁と橋下会長がくさい (2012.10.02)
>>続きを読む
シリア内戦のアジア版 日韓通貨スワップ10月末が期限 (2012.10.01)
持ち直したものの反落。腰砕けになった。前場中頃出た先物売りがきっかけ。中国の景気テコ入れを巡るもので、前日引けにかけて入った先物買いの反動。国慶節、トップ対立も思惑の対象。欧米でも踊り場の様相がうかがえる。事実、追加緩和が出尽くし内憂外患。世界中手詰まりだ。
>>続きを読む