根強い円高の揺り戻し 10、12月高ぶらず冷静、丁寧に (2013.09.27)
前日と打って変わり反発。前引け、大引けにも先物買い。落ち分80円を埋め日経平均高値引け。10月1日に決まった消費増税と経済対策発表を先取りした。同日午後6時から首相が
>>続きを読む
FOMCから宙ぶらりん 三角もち合い放れうずくまる (2013.09.26)
権利つき最終の25日。下げ渋っていたが安い。NYダウ4日連続安を受けて日経平均も3日連続安。引け円高に振れ安値引けになった。9月のイベントが東京五輪を除き軒並み先送り。10月に持ち越されるためで、
>>続きを読む
10月ワシントンリスク BIS破綻のうわさ気掛かり (2013.09.25)
再び3連休明け。NYダウ3日連続安を受けて大半見送られた。22日の独総裁選も拍子抜け。与党勝利に拘らず懸案先送り。ギリシャ問題を抱えたまま現状維持にとどまった。18日、何もしなかったFRB議長の延長上。前引け下げ渋った日経平均が後場に入り戻した。25日の配当権利つき最終日がお目当て。19日奨めた■■(****)が高い。
>>続きを読む
懸案持ち越し10月決戦 五輪、リニア視野に軌道修正 (2013.09.24)
前週末もみ合い。高安まちまち。ポジション調整が尾を引いた。散々織り込んだFRBの緩和縮小見送りが主因。買い戻し一巡から小動き。主力が大半見送られた。20日の日銀総裁講演聞き流し、独総選挙待ちという。3連休明け、再び模様眺めとみられる。
>>続きを読む
アク抜けすると嵩上げ NYダウ、日経平均も大台替え (2013.09.20)
(前略)
米国は株高なしに経済が回らず、以前からNYダウ2万ドル説が流れていることも事実。昨年11月衆院解散、12月総選挙を通じて日本の資金を必要としており、日経平均2万円大台替えも視野に入った。
>>続きを読む