デフォルト詐欺も未遂 収束後金相場1000ドル割れ (2013.10.11)
前日の延長上。3連休を控えSQ先取り。引けにかけて高い。このところ、オプションの権利行使価格1万3750万円が下値支持ライン。ヘッジファンドのドル買いが伝えられ、主力中心に買い戻しが広がった。事態収拾を嗅ぎつけ、
>>続きを読む
嗅ぎつけた事態収拾 デフォルト懸念ピークアウト (2013.10.10)
引けにかけて高い。米商務長官の閉鎖解除観測が伝えられ円安に振れたのが主因。軒並み急反発した。8日閉鎖解除、債務上限引き上げに進展なく、米財務省証券1ヵ月物落札利回りが
>>続きを読む
月末にかけて2、3波 円高再燃が日米合意のシグナル (2013.10.09)
売り一巡から買い戻し。後場、主力中心に戻した。円安に振れたためで、ヘッジファンドの反対売買がもっぱら。1ヵ月振り日経平均1万3800円割れ、2ヵ月振り円ドル96円台を潮時に買い戻し。ショートでも持っていられないようだ。4日の雇用統計に続き
>>続きを読む
賽は日本に投げられた 再び米国債引き受け買い戻し (2013.10.08)
週明けも安い。見切り発車のNY高を受けて高寄りし前場中頃息切れ。先物、裁定解消売りによるもので、後場中頃持ち直し結局反落。日経平均4日連続安。五輪決定前の9月6日終値1万3860円を下回った。三角もち合い放れが帳消しになりかねない。事前に洩れていたのが、
>>続きを読む
岩戸開くまで闇照らす 芝居の中に事実、捨て身の情報戦 (2013.10.07)
前週末一段安。下げ渋ったものの引けにかけて安い。懸案を持ち越した。円ドル97円、日経平均1万4000円を境に買い戻し、打診買いが交錯。消費税引き上げ、米財政問題を相当織り込んだが不十分。
>>続きを読む