証券ビュー

アンコール伊勢町

拍車かかる応仁の乱 来年が次の100年の急所に (2013.11.27)

上げ一服。利食い、戻り売りが目立つ。ドル101円、ユーロ137円の小幅円高に振れたもの。11時15分に秘密保護法案が衆院特別委で強行可決され一進一退。引けも甘くなった。日経平均が

>>続きを読む

悲観しても始まらない 日本の中国敵視も対米従属のため (2013.11.26)

週明け予想以上。日経平均高値引け。5月22日の年初来高値1万5627円にあと8円の水準。NYダウ連日最高値更新、前週まで7週連続陽線に煽られた。外資によるもので、ドル102円、ユーロ138円に迫る円安。

>>続きを読む

知らぬ振りして上げる 来年1、2月ツケがたまりそう (2013.11.25)

前週末一服。伸び悩んだ。三角もち合い放れに変わりない。NYダウ1万6000ドル乗せに煽られ浮き足立ったもの。日本贔屓の株高に違いないが、21日ならぬ

>>続きを読む

次第に日本贔屓の株高 来年4月の日米首脳会談で弾み (2013.11.22)

前日NYダウ66ドル安にひきかえ高い。寄り後、財務省が11月第2週外資の買い越し1兆2949億円、過去2番目の規模と発表し先物、裁定取引の現物が急反発。引けも締まった。日経平均をTOPIXで割ったNT倍率12.32。2000年8月以来最高という。一方、ワシントン外電で

>>続きを読む

2014年から新世紀  1、2月にかけ検証の価値十分 (2013.11.21)

買い一巡後もみ合い。引け甘くなった。14、15日三角もち合い放れの矢先で物足りない。前週日経平均1079円高に対し、今週3日計88円安。見方にもよるが確りだ。10月の貿易統計1兆907億円の赤字。10月最大で16ヵ月連続赤字という。しかし、円安と

>>続きを読む