証券ビュー

アンコール伊勢町

19、20世紀とそっくり  靖国参拝から日中開戦の雰囲気 (2013.12.27)

 26日、来年の相場がスタート。NISA開設を目玉に需給好転。円安も追い風となり高い。日経平均7日連騰。連日高値更新。出遅れたTOPIXが飛び出し、

>>続きを読む

孫が「進駐軍」の代理人 日本乗っ取り作戦急ぎ消化不良 (2013.12.26)

3連休明けもみ合い。試行錯誤のうちに翌25日一段高。日経平均が6年振り1万6000円台を回復した。NYダウ5日連続最高値更新、証券優遇税制打ち切りに伴う売り一巡。26日から1月受け渡しに入るためだ。

>>続きを読む

転機見越した前哨戦 彼我ともに破綻すると負け (2013.12.24)

前週末まちまち。日経平均が戻り高値を更新。5年振りの円安が支援材料になった。ドル104円、ユーロ142円台の水準。17〜18日FOMCの緩和縮小、19〜20日の日銀緩和継続声明をこなし堅調。国内勢が

>>続きを読む

弱気無用、強気でよし 18日緩和縮小と23日FRB100年 (2013.12.20)

 FOMCの緩和縮小を受けて高い。主力中心に買われ、日経平均が6年振り1万5800円台を回復。5月23日のザラ場高値1万5942円に迫った。しかし、先物から現物の裁定買いに跳ね返るだけで

>>続きを読む

婉曲に伝える対日戦略 在韓米軍撤退に備え陽動作戦 (2013.12.19)

 FOMC目前に高い。緩和縮小織り込み済みという。円安が支援材料になった。11月の貿易収支1兆2929億円の赤字。17ヵ月連続赤字だが、1年半振り輸出数量6.1%増が手掛かり。

>>続きを読む