見掛け倒しの5連騰 新成長戦略発表なら文句なし (2014.05.29)
22日から日経平均5連騰。昨年暮れの9連騰以来で今年初という。3連休明けNYダウ69ドル高を好感したもので計627円高。直近2日小幅になった。政策期待が背景にあり、6月に発表される新成長戦略が焦点といわれる。最近では
>>続きを読む
肝腎な先物が手詰まり 金利低下に伴う株安円高に注意 (2014.05.28)
高安まちまち。引け伸び悩んだ。英米休場とあって欧州株高、円安が手掛かり。肝腎な先物が手詰まりという。26日、主力行に金融支援を要請した■■■■(****)の反応が印象的。5月13日に決算発表し時間稼ぎ。2週間で
>>続きを読む
思わせ振りな自律反発 来年7月8日が確実な極限値 (2014.05.27)
週明け一段高。買い戻しによるもので日経平均高値引け。22日から思わせ振りな3連騰になった。22日1兆9800億円をピークに23日1兆8500億円、26日1兆5300億円に落ち込んだ売買代金が主因。
>>続きを読む
戻り一巡から大幅安 米国債に化ける日銀の異次元緩和 (2014.05.26)
前週末続伸。引けが甘く半信半疑。売り買い交錯した。出来高、売買代金が減少し物足りない。25日ウクライナ大統領選、欧州議会選、米国3連休など波乱要因。日経平均の始値が5月1万4341円のため、
>>続きを読む
逆コースに振れた22日 新自由主義に取り囲まれた日本 (2014.05.23)
NYダウ158ドル高を受けて反発。中国のPMI速報値が予想以上と伝えられ、一時日経平均327円高。19日述べた「5月売り」逆コースに振れた。円安のほか、かんぽ生命の日本株購入増、自民党が貸金業者の規制緩和検討など枝葉もついて引け確り。
>>続きを読む