証券ビュー

アンコール伊勢町

10月底入れ上げ賛成 米大統領選サイクル3年目 (2014.10.20)

前週末も安い。買い戻し一巡後、主力や値嵩の上値が重く日経平均205円安。早過ぎる米国の出口政策が主因といわれ失礼千万だ。QE(量的緩和)1、QE2後急落したトラウマが重し。9月16、17日のFOMCで10月にQE3を終了し

>>続きを読む

比較的冷静な国内勢 9月19日から11月一杯徐行運転 (2014.10.17)

連日大荒れ。大幅安になった。米国と日本が突出している。モルガンを口火にヘッジファンドのポジション調整が主因。15日自律反発した矢先、16日底が抜けた印象。国内勢は比較的冷静だ。緩和マネーの慢心が引火したといわれ、

>>続きを読む

10、11月来年に備える 株高なしに持たなくなる場面 (2014.10.16)

主力と値嵩中心に自律反発。持ち直した。ヘッジファンドの処分売り一段落。買い戻しによるもので、107円台前半の「円安」が手掛かり。11月決算を控えた米系ファンドが解約に備えポジション調整。15日「45日ルール」最終日を通過すると

>>続きを読む

厚労相救世主に急反発  半値戻し、全値戻し、倍返しも (2014.10.15)

3連休明け全面安。日経平均5日連続安。2ヵ月前の水準になった。1日述べたヒンデンブルグ・オーメンの前兆を裏づけるもの。9月19日に史上最高値をつけたNYダウ1万7279ドルの5%以上調整に相当する。計算すると、

>>続きを読む

12月の反動安10月に 決算発表きっかけに買い戻し (2014.10.14)

前週末全面安。日経平均4日連続安。台湾とマレーシアを除き世界の指数も全面安になった。モルガンの先物売りが主因。世界中、株価指数が8月上旬に逆戻り。今年に限って8、9月安のジンクスを破っただけに、

>>続きを読む