ゴールデンサイクル 日本の貿易収支好転急ピッチ (2015.02.03)
週明け主力中心に安い。売り買い交錯し後場下げ渋った。前週末の米国主要3指数急落、買い戻しで急騰した原油先物、円高が主因。人質事件の後遺症も尾を引き、2日新甫の2月、乱高下に拍車がかかりそうだ。
>>続きを読む
原油先物40ドル割れ 国も危機に備え株を買い増し (2015.02.02)
前週末一進一退。2月の走りと述べた。1月29日フォードの好決算や原油先物反発を手掛かりに急伸した米国主要3指数、円安を受けたもので、当日外資系差し引き70万株買い越し。
>>続きを読む
2月の走り一進一退 ドジ踏むと来年再来年こたえる (2015.01.30)
28、29日の場味が2月の走り。乱高下に明け暮れる1月の延長上にある。イスラム国人質事件を足かせに一進一退。昨年10月から午尻下がり、未辛抱の三角もち合い。曲がりなりに時間稼ぎしている。
>>続きを読む
三角もち合い放れが総論 半年、1年後様変わりな各論 (2015.01.29)
28日から2月受け渡し。総論が三角もち合い放れに落ち着き各論頼み。同日最高益を発表したアップルをきっかけに米先物高、日銀のETF買いの思惑で戻した。前日米国主要3指数が急落し、
>>続きを読む
新年度推して知るべし 交易条件改善し2月にも貿易黒字 (2015.01.27)
安寄り後下げ渋り。引けにかけて戻した。東証一部の売買代金が今年最低という。「イスラム国」の人質問題をはじめ、25日ギリシャ総選挙、27〜28日FOMC、30日米国の10〜12月期GDP発表など消化難。
>>続きを読む