イベント尽めの6月 88年13連騰のあと8月まで急騰 (2015.06.02)
週明け意外に堅調。売り一巡後戻した。先物主導によるもので日経平均12連騰。1988年2月の13連騰以来27年振り。ちゃぶ台返しの調整を棚上げし、
>>続きを読む
積善と陰徳に限る6月 1%既得権と99%貧困層の戦い (2015.06.01)
前週末まちまち。結局、日経平均11連騰。商いも膨らみ円安の余韻を残した。ギリシャ情勢消化難の欧米株安を吸収し、前日6.5%急落した上海総合に買い戻し。株高に浮かれた様子がなく、警戒感の強い場味である。ロンドン28日ロイターによると、
>>続きを読む
6月に起きる基調変化 百の理屈より現場の対応が先決 (2015.05.29)
主力中心に堅調。メガバンクと保険が後押し。大商いになった。12年半ぶり124円台の円安に対し、15年振り日経平均が戻り高値を更新。バブル崩壊後初の10連騰。1988年2月10~17日の13連騰を引き合いに
>>続きを読む
踊らされる6月相場 失業、在庫の山一掃狙うAIIB (2015.05.28)
123円台の円安を手掛かりに堅調。休場明け、米国主要3指数1%超急落にかかわらず確り。後場、メガバンクが一段高になった。出遅れの水準訂正が続いているほか、JQ平均続伸、マザーズ指数反発など新興市場も人気。
>>続きを読む
現実的な政府保有株 6月をモノにすると後半明るい (2015.05.27)
高安まちまち。個別物色にとどまった。引けにかけて121円台後半の円安が手掛かり。日経平均先物が買われた。値上がりより値下がりが目立つ。6月12日のメジャーSQ まで
>>続きを読む