証券ビュー

アンコール伊勢町

世界中デフレを輸出 円安と公共投資の果てに資産効果 (2015.09.11)

 一転急落。全面安になった。前日上げた反動によるもの。利上げ懸念再燃からNYダウ269ドル安がカウンターパンチ。金と原油先物も売られ場味が悪化した。11日メジャーSQを控え着地を決めかねている様子。

>>続きを読む

利上げしても手遅れ 深夜NYに東京発の株高とどろく (2015.09.10)

自律反発で始まり全面高。主力に買い戻しが集中し日経平均高値引け。深夜のNYに東京発の株高がとどろいた。休場明けNYダウ390ドル高、120円台の円安、上海総合3243(+2.29%)など休場前と対極。

>>続きを読む

米国と中国の板挟み 波乱のたび見直される日本企業 (2015.09.09)

買い一巡後反落。後場一段安。二段下げ途上だ。日経平均が2月の水準。欧州のストックス600を見ると年初来の上げ帳消し。前週3~4日中国、週明け米国休場を通じてショート(売り持ちポジション)が拡大している。

>>続きを読む

煮えくり返るショート 米中首脳会談後に手仕舞い売り (2015.09.08)

週明け手掛かり難。外資系120万株売り越しで始まり、前場一時日経平均314円安。上海総合の戻りを見て主力の一角に買い戻しが入り一転221円高。後場上げ一服、下げ渋った。

>>続きを読む

甘えを捨て本気出せ バーナンキよりチャイナの方が上 (2015.09.07)

 前週末反落。後場一段落安になった。日経平均が一時574円安の1万7608円となり、8月26日の安値1万7714円を更新。追い証発生によるもの。黄金分割で計算した下値1万7586円に接近した。3日に中国の抗日戦勝記念パレードが終わり、

>>続きを読む