次善の策も不可欠に 16日トランプ氏の予算教書が問題 (2017.03.14)
週明けまちまち。売り一巡後下げ渋った。前週末、米雇用統計発表後1ドル114円台の円高に振れたのが主因。金融や証券、輸出関連が見送られる一方、情報通信や電力、ガスなどディフェンシブ関連が水準訂正。
>>続きを読む
米国株あと4%上昇説 3月利上げ後原油先物安気掛かり (2017.03.13)
前週末全面高。日経平均が昨年来高値を更新。それも、現物株がSQ値1万9434円を大幅に上回った。保険、証券、空運のほか輸出関連の買い戻しが目立つ。
>>続きを読む
週末と来週明け焦点 米利上げ織り込みNY原油先物安 (2017.03.10)
買い一巡後伸び悩み。引け戻した。1ドル114円台半ばの円安が手掛かり。10日米雇用統計、14~15日FOMCによる米利上げを見越したもので、輸出関連の買い戻しに日経平均5日振り反発。
>>続きを読む
課題山積にも時間稼ぎ 高橋是清以来ヘリマネで経済回す (2017.03.09)
続落のあと下げ渋り。日経平均一時146円安。10日米雇用統計、14~15日FOMC待ちだ。週末SQを控え9日ポジション調整。12日満月だけに、13日前後といわれるトランプ氏の予算教書で「驚くような減税」も売りに分がある。
>>続きを読む
ミサイル4発も撃たれ 新月満月と経済合理性で乗り切る (2017.03.07)
週明け続落。日経平均一時129円安。膠着状態のまま引けた。前週末に米3月利上げを織り込み、寄り前北朝鮮のミサイル4発受けた挙げく、1ドル113円台後半の円高。
>>続きを読む