暴落しても納得できる 30日財政と金融の転換点から3週 (2017.11.30)
3日ぶりに反発。伸び悩み一進一退。引け締まった。未明に北朝鮮の弾道ミサイル発射、NYダウ255ドル高を受けたもので、日経平均半値戻し2万2677円中心のもみ合い。
>>続きを読む
受け入れた日柄整理 5強の暴走にブレーキ掛ける市場 (2017.11.29)
寄り後売られ、切り返したものの反落。引け戻した。北朝鮮の弾道ミサイル発射準備、中国株安一服、フィラデルフィア半導体指数急落など伝えられ一喜一憂。半導体関連が売りを浴びた割に底堅い。
>>続きを読む
逆イールドまで僅か 1937年の再暴落に打つ手なし (2017.11.28)
週明け反落。日経平均一時127円安。引け持ち直した。前週末の米株高、円高一服を受けて堅調に始まったが、中国株安と半導体関連下落が響き腰砕け。手掛かり難から膠着状態になった。
>>続きを読む
来年リーマンから10年 控え目なニューメディアが取り柄 (2017.11.27)
前週末下げ渋り。安寄り後切り返した。1ドル111円台の円高、中国株安懸念も敬遠され、主力が見送られる一方個別に買われ、引け持ち直した。日経平均一時142円安。薄商いで物足りない。
>>続きを読む
バブルの正体公的資金 来年財運、人気運が高まる見通し (2017.11.24)
買い一巡後伸び悩み。ポジション調整に明け暮れた。続伸に違いないが、1ドル112円台前半の円高がブレーキ。日柄整理が尾を引きそうだ。11月9日を伸び切った財政と金融の転換点との仮説を立て、
>>続きを読む