1年を3ヵ月で先取り 5月に出来上がっても次のステップ (2018.01.19)
高寄り後伸び悩み。ポジション調整売りに続落。日経平均2万4000円にしこりを残した。指数に採用されたメジャー銘柄によるもので、17日陶酔状態と伝えられた米主要3指数最高値更新の煽り。
>>続きを読む
道理でピッチが速い 3月末ピーク5月にも出来上がり (2018.01.18)
3日ぶりに反落。日経平均一時212円安。小陽線を引いた。米主要3指数反落、1ドル110.18円の円高、ビットコイン2割急落など年始高の反動。17日新月の影響もあり日柄整理とみられる。
>>続きを読む
勝者なし適応あるのみ 水産・農林と情報・通信が面白い (2018.01.17)
売り買い交錯。まちまちで引けた。円高一服、GLOBEX上昇を手掛かりに外資の先物買いが入り日経平均一段高。1991年11月15日以来、26年2ヵ月ぶりの高値だ。25日移動平均線2万3109円、9日のザラ場高値2万3952円を抜き大相場型。
>>続きを読む
16連騰インフレの走り 野菜高騰が賃上げ日経平均急騰も (2018.01.16)
週明け4日ぶり反発。後場伸び悩んだ。前週末米株高に対し4ヵ月ぶり1ドル110円台の円高。15日キング牧師誕生日のためNY休場が主因。証券、銀行、不動産確り。石炭・石油、鉄鋼、空運など見送られた。
>>続きを読む
2月にかけて中締め 12日SQと17日の新月が変化日 (2018.01.15)
前週末続落。海外株高にかかわらずポジション調整売り。引けも甘い。1ドル110円飛び台の円高が気懸かり。米10年債利回り上昇によるもので、12日2.53%に対し、13日2.54%に高止まり。円高株安に振れている。
>>続きを読む