気になる北朝鮮情勢 パラリン後100年前に似た経緯 (2018.02.16)
4日ぶりに急反発。1ドル106円台の円高をこなし買い戻しが広がった。前日NYダウ253ドル高を好感したもので、1月の米コアCPIが前月比0.3%(市場予想0.2%)に上昇。
>>続きを読む
バブルの芽を摘む株安 日米ともにファンダメンタルズ安定 (2018.02.15)
14日も続落。先物安による裁定解消売りが主因。後場1ドル106円台に入り、107円台に戻すと先物が買われ持ち直した。米主要3指数プラス圏を受け、14日米CPI(消費者物価指数)、15日同PPI(卸売同)発表が焦点。
>>続きを読む
駄目押し来週あく抜け 16日新月買い3月2日満月売り (2018.02.14)
3連休明け続落。買い戻し一巡後ポジション調整売り。後場総崩れになった。夜間取引で5ヵ月ぶり1ドル107円台後半の円高、2.827%に高止まりする米10年債、2万1000円割れの日経平均先物など見越したもの。
>>続きを読む
需給面の調整一段落 ビットコイン急落を口火に試練 (2018.02.13)
前週末反落。売り一巡後買い戻し。他力本願になった。需給面の調整が一段落。9日、NYダウ330ドル高(一時500ドル安)につながるもの。
>>続きを読む
腫れ物にさわる地合い 沖縄近海EEZの熱水鉱床開発 (2018.02.09)
続伸した矢先手詰まり。後場1ドル109円台後半の円安に振れ先物の買い戻し。引け甘い。腫れ物にさわる地合いだ。前日のNYダウ19ドル安。日中値幅508ドルで居心地が悪い。米10年債利回りが午前中2.77%から2.84%に上昇。
>>続きを読む