さざ波からお試し期間 お金持ちを見れば将来がわかる (2018.05.21)
前週末続伸。日経平均小陽線。買い一巡後伸び悩んだ。18日NYダウ1ドル高が物語るもので、17日未明米10年債3.12%の跳ね返り。債券に比べ割高なハイテクが見送られ、中小型や出遅れの水準訂正が目立つ。
>>続きを読む
まさかまさかの連続 日本人のほか人類がお金のテスト (2018.05.18)
3日ぶりに反発。日経平均の日中値幅87円。薄商いが続く。外資が先物を買い戻しているためで、16日NYダウ62ドル高の跳ね返り。米10年債が一時3.1%をつけ、米国で債券と株が綱引き。
>>続きを読む
16日から流れ変わる 29日にかけて初動受け入れる場面 (2018.05.17)
15日頭打ち。16日続落。流れが変わった。9日ぶりNYダウ193ドル安(一時270ドル安)を受けたもので、6年10ヵ月ぶり米10年債3.09%、北朝鮮の南北高官会談中止声明、日本の1~3月期GDP9四半期ぶり年率0.6%減(予想0.1%減)などブレーキ。
>>続きを読む
ポスト米国がテーマ 北朝鮮リスク後退から需給好転 (2018.05.15)
週明け続伸。売り一巡後じり高。TOPIXが3ヵ月ぶり1800台を回復した。不動産をはじめ倉庫・陸運、電気・ガスなど出遅れが中心。4月以降顕著な外資の買い戻しが主因とみられ、3月彼岸底を叩いた売り越し1兆円以上。
>>続きを読む
6月12日の見切り発車 クレジットカード超える仮想通貨 (2018.05.14)
前週末見切り発車。主力中心に買い戻し。引け一段高になった。前日のNYダウ7連騰が後押し。1ドル109円台前半の円高にかかわらず、日経平均がSQ値2万2621円を上回った。
>>続きを読む