何も変わらず正念場 買い戻しが一巡すると元の木阿弥 (2018.06.04)
前週末もみ合い。反落で始まり伸び悩み。後場頭打ちだ。機関投資家の持ち高調整とみられ月初特有。イベント尽くめの6月を迎えた。12日米朝首脳会談と12~13日FOMCがクライマックス。
>>続きを読む
日米ともに需給相場 6~7月ひとつの時代が終わる (2018.06.01)
買い戻しで始まり後場一段高。3日ぶりに反発した。前日、NYダウ306ドル高(一時353ドル高)が手掛かり。売り込まれた金融と石油関連がリード。イタリア10年債上昇一服といわれ、引け後シカゴのダウ先物も確りしている。
>>続きを読む
1%か数%のチャンス 米国にとって日本が最大の脅威 (2018.05.31)
窓を空けて続落。全面安のまま幕切れ。転機が現実になった。NYダウ3連休明け391ドル安(一時506ドル安)がきっかけ。イタリアやスペインの政情不安が欧米やアジア株安に跳ね返ったといわれ、日経平均1ヵ月半ぶりの安値。
>>続きを読む
本格的な買い戻しも みんなが同じ方を向くと一網打尽 (2018.05.30)
手詰まりに反落。小口売りで一段安。引け買い戻しが入った。一時日経平均241円安、1年8ヵ月ぶりTOPIX7日連続安。何も変わっていない中でNY3連休明け待ちという。
>>続きを読む
29日一部利食い千人力 額面通り受け取れない完全非核化 (2018.05.29)
週明け小動き。売買代金が4月2日以来低水準。買い戻し一巡後方向を見失った。ちゃぶ台返しの米朝首脳会談再調整、米中がZTE(中興通訊)の制裁緩和で合意、WTI原油先物66.77ドル(-1.65%)など英米休場を受けて消化難。
>>続きを読む