恫喝より耐えてみせる 日本人も腹をくくり軌道修正が筋 (2018.10.04)
4日ぶり反落。日経平均連続小陰線の引け。日柄整理とみられる。前日ダウ122ドル高(最高値更新)を受けたもので、外資の先物売りが主因。
>>続きを読む
AIが通用しない場面 異次元緩和から5年で日経平均倍に (2018.10.03)
続伸で始まり一服。日経平均小陰線の引け。高値更新後、次第に伸び悩んだ。利食い急ぎ、ガス抜きといわれ高値整理。騰落レシオ123%台でもみ合い。中下旬7~9月期決算発表、11月6日米中間選にかけて日柄整理も考えられる。
>>続きを読む
日本が資金のパイプ役 26年10ヵ月のシコリ解消し底上げ (2018.10.02)
週明け続伸。日経平均小陽線の引け。戻り高値を更新した。一時1ドル113円96銭、引け後114円台をつけた円安が手掛かり。外資の買い戻しが沖縄知事選与党敗北を吸収した。
>>続きを読む
週明けデンと構える お試し期間こなすと来年明るい (2018.10.01)
前週末急反発。日経平均小陽線の引け。バブル崩壊後、戻り高値を更新した。一時2万4286円(490円高)をつけ26年10ヵ月ぶり。年初来9月第3週まで約6兆9000億円売り越した外資の買い戻しが主因。
>>続きを読む
大引け沖縄知事選待ち 来週明けアベノミクスⅡ顔を出す (2018.09.28)
9日ぶり反落。日経平均小陰線の引け。一服した。ダウ3日連続安と円高が主因。前場外資が利食い、後場メガバンクのディーラー売りも伝えられ材料待ち。19日の窓埋め2万3481円が下値の目安だ。
>>続きを読む