外資がポジション攻勢 ビットコインETF上場渡りに船 (2021.10.21)
まちまち。日経平均小陰線の引け。25日移動平均線2万9177円を上回った。19日米主要3指数上昇を受けたもので、ホロスコープ20日満月売り(11月5日新月買い)の影響じわり。東証一部の値上がり790(値下がり1280)に過ぎない。
>>続きを読む
失敗体験が生きてくる 30年デフレで多くを学んだ日本 (2021.10.20)
高寄り後もみ合い。日経平均小陽線の引け。後場値を保った。米ハイテク株高を受けたもので、23日に迫った中国恒大デフォルト「認定」を前に綱引き。上海総合3593(+0.70%)、香港ハンセン25,774(+1.43%)ともに小康状態。
>>続きを読む
負けなし総選挙が符丁 無事乗り切ると御相伴にあずかる (2021.10.19)
週明けもみ合い。日経平均小陰線の引け。一進一退だ。前週末米主要3指数続伸に対し上海総合3568(-0.12%)。噛み合わず、19日総選挙公示が支援材料。31日投開票にかけて高い。
>>続きを読む
4万円が相対的な底力 TSMCの日本進出が決め手に (2021.10.18)
前週末全面高。日経平均中陽線の引け。200日移動平均線2万8744円を上回った。15日ダウ382ドル高(14日534ドル高)に明らか。先物が現物より126円高い。8月末を口火に10月第2幕。4万円相場の助走とみられる。
>>続きを読む
30年デフレのおかげ 来年参院選までラストリゾート (2021.10.15)
3日ぶり反発。日経平均中陽線の引け。75日移動平均線2万8523円を上回った。13日ダウ小幅安・ナスダック反発を受けたもので、9月の米CPIコア指数4.0%(エネルギー・食品除く)、同FOMC議事録要旨(21~22日)
>>続きを読む