まな板の鯉飛び出す ロシアのせいにしても始まらない (2022.03.24)
7連騰。日経平均中陽線の引け。まな板の鯉が飛び出した。22日米主要3指数急反発によるもので、8~9日底を叩いた売り方の買い戻しが主因。29日年度内最終受け渡しを控え配当取りも活発。
>>続きを読む
日本株が息を吹き返す コロナとウクライナ危機の先に光明 (2022.03.23)
3連休明け続伸。日経平均小陽線の引け。先物確りだ。買い戻しや配当取りも事実で6連騰に拘らず過熱感がない。21日ダウ201ドル安、ナスダック下落をものともせず、
>>続きを読む
どこかで何か起きる 5月3~4日のFOMC天下分け目 (2022.03.22)
前週末続伸。日経平均小陽線の引け。25日線2万6282円を上回った。18日ダウ274ドル高と連動するもので、同先物3万4484ドル(+0.07%)の引け。現物より271ドル安い。往って来いだ。
>>続きを読む
先物安が市場の本音 バフェット氏と同じ船に乗ればわかる (2022.03.18)
意外高。日経平均大陽線の引け。引け後先物が安い。16日ダウ518ドル高(一時153ドル安)を受けたもので、15~16日FOMC利上げ転換を好感。管理された引き締めと市場とのなれ合いが気になる。
>>続きを読む
解け合い困難で長期化 ロシアのデフォルト懸念が重し (2022.03.17)
続伸。日経平均中陽線の引け。後場も確りだ。15日ダウ599ドル高を受けたもので、同日原油先物一次93ドル(9%安)をつけウクライナ危機前の水準。
>>続きを読む