軍事脅威が高まる場面 安住できず変わらざるを得ない (2022.04.21)
続伸。日経平均短陽線の引け。事実上、十字足だ。米主要3指数急反発を受け主力中心に確り。持ち高調整売りに伸び悩んだ。引け後、上海総合3151(-1.35%)、香港ハンセン20,994(-0.40%)、ロシアRTS947(+1.70%)にも明らか。
>>続きを読む
ロシアの帰趨握る場面 ドンバスで逆転を許すと塹壕戦 (2022.04.20)
3日ぶり反発。日経平均小陰線の引け。5日線2万6978円を7円上回った。18日ダウ39ドル安、1ドル127円台の円安、ウクライナ東部大規模戦闘など新たな手掛かり。
>>続きを読む
6月にロシアなくなる 5月9日赤の広場でパレードいかん (2022.04.19)
週明け続落。日経平均小陰線の引け。5日線2万6848円、25日線2万7157円を下回った。NY3連休明け先物安、米10年債2.88%台、原油先物安など持ち高調整売り。
>>続きを読む
負けるわけにいかない ヒンデンブルグ・オーメンが点灯 (2022.04.18)
前週末反落。日経平均小陽線の引け。持ち高調整売りだ。14日米主要3指数反落、3連休を見越したもので、プライムの出来高8億8000万株、売買代金2兆0400億円。値上がり434(値下がり1350)にとどまった。
>>続きを読む
3年後に日本の出番 世界で唯一人とお金に情報も集まる (2022.04.15)
続伸。日経平均中陽線の引け。75日線2万7291円が視野に入った。13日米主要3指数急反発が手掛かり。米金利上昇一服、足もとピーク説によるもので、売られ過ぎの反動もある。
>>続きを読む