今にも走り出す気配
新体制固め軌道修正に余念ない
東洋電機(6655)は反転持ち越し。1Q出遅れ2Q伸び悩み3、4Q巻き返し。後半にかかってきた。事実、1Q 連結5.6%減収、18.5%営業増益。
>>続きを読む
市場21日まで待てず 検証が現行正当化なら最悪の事態 (2016.09.06)
週明け伸び悩み。買い一巡後円安一服。先物売りに押された。昼食時に日銀総裁の講演が伝えられ、「総括的な検証」を巡る期待に水を差した印象。しかし、メガバンク、証券、不動産など後場売られながらプラス圏。
>>続きを読む
採算一段と好転 MARUWA 9月6日 (2016.09.05)
創業来純利益を更新
8月からYAMAGIWAが貢献
MARUWA(5344)は堅調。採算が一段と好転。16年振り連結最高益更新の見通しだ。前期4月28日の上方修正、今期7月28日の1Q発表によるもの。主力のセラミック部品が省エネ・環境関連、半導体製造装置向けに続伸。
>>続きを読む
「寺掃けば日に日にふかし秋の声 宗淵」 (2016.09.05)
昭和の風林史(昭和四九年八月三十日掲載分)
相場は底値圏 まず半値戻しへ
人気が極端に弱くなっただけに
灰汁抜け後は半値戻しの千六百円高、
即ち一万八千円も期待出来る。
「寺掃けば日に日にふかし秋の声 宗淵」
新穀小豆と旧穀小豆のサヤが
二千円ほどに詰まったあたりが
地相場になるのかもしれないという人気だ。
市場では先限(一月限)の一万六千五百円どころを
下値の目途にしている。
そしてそこから悪くても千円。
即ち一万五千五百円は再び買い場になろうと見ていた。
厳粛に投げた板崎氏の玉関係については
現物と定期のすべての買い玉の
ほぼ半分を整理したとの見方である。
そして現物の買い玉は
定期にヘッジしてくるだろうから
戻り売りの相場だという。
ケイ線的には27、28の両日の叩き込みが
①放れ星型
②大台三ツ変わり
③大量出来高で
目先的には
下げ過ぎ、反発可能、下げ止まりという姿だ。
恐らく千円強の反発があるはずだ。
材料としては大衆向けにわかりやすく言えば
二ツの台風であろう。
そのひとつは、かなり大型の台風である。
相場記事としての相場強弱なら
七月26日から新値10本の下げ。
日足26本。日柄の面で止まる地点。
それと、
シコリになっていた高値因果玉の整理が進んだ。
仕手筋の大幅な後退という内部要因の変化が
今後の相場にどう影響するか。
あとは産地の天候である。
早冷、早霜、病虫害などで
百四十五万俵予想収穫がどれだけ目減りするかだ。
ここに来てホクレン筋の価格操作が注目される。
つないだり、はずしたり、買ってみたり。
生産者の利益団体だけに
不当に安い価格に対しては
介入してくるのが当然であろう。
人々は天候相場はもう終わり、
平年作収穫と、大量在庫と輸入発券などで
供給の大幅な緩和。
そして新穀の現実的な出回り期を控えて
仕手敗退、仮需要沈滞では
戻ったところを売るしかない
というのが常識になっている。
市場人気は極端に弱くならざるを得ない。
しかし、悪材料のほとんどが表面に出て、
灰汁が抜けた感じがしないでもない。
一万六千五百円だ。一万五千円だ
―と売り込んでくれば、
存外相場は人気の裏が出て
下げ幅の半値千六百円戻しの
一万八千円台が期待出来そうだ。
●編集部註
「もう」は「まだ」なり。
私見ながら、
天候相場期よりも、需給相場期の方が、
穀物相場の変動がえげつない印象がある。
【昭和四九年八月二九日小豆一月限大阪一万七〇六〇円・一五〇円高/東京一万七〇五〇円・二八〇円高】
9日目安に反転の初動 2016、17年申酉騒ぎ戌笑う (2016.09.05)
前週末まちまち。ポジション調整売りを吸収。週明け期待をつないだ。前日、NY原油先物が続落。8月の米ISM製造業景気指数、同新車販売の下振れも伝えられ逆風。
>>続きを読む