証券ビュー

倍返し1万8640円 さらに待機資金流入と巻き戻し (2016.11.17)

主力中心に反発。日経平均一時218円高。TOPIXが9ヵ月振りに高値で引けた。トランプショックを見越した円買いポジションの巻き戻しが主因。米大統領選の11月8日当時、シカゴ先物の円買いポジション差し引き3万1956枚。

>>続きを読む

「木の葉たく畑の上のおちば哉」 暁台 (2016.11.16)

昭和の風林史(昭和四九年十一月十三日掲載分)
時間かかるが 買いの一本道だ
底した相場は天井するまで買えばよい。
この単純明快な事が、なかなか判らないし出来ない。
「木の葉たく畑の上のおちば哉 暁台」
どこそこの誰が力を入れて買っている
―というとりわけの相場でもないのにジリジリと強い。
こういう相場は息が長いものとされている。

>>続きを読む

戻り売りこなし一服 年末年始小回り3ヵ月に胸騒ぎ (2016.11.16)

上げ一服。4日振り小反落。戻り売りをこなした。米10年債利回り2.30%が手掛かり。昨年12月以来で1ドル108円台半ばの円安。利ザヤ拡大を見越し金融株が続伸した。

>>続きを読む

思惑相反 算術通りには動かない (2016.11.15)

昭和の風林史(昭和四九年十一月十二日掲載分)
徐々大直りへ 大底は確認した
徐々に大相場の様相を濃くしている小豆だ。
昭和50年代二万円台の相場展開は必至である。
「行きずりのよそのよき子の七五三 風生」
相場が底を打つ時は、底を打つような、
もろもろの条件が自然に揃うものだと感心する。
春が来て草木が新芽をふくように、
初冬にかけて木の葉が散る如く。

>>続きを読む

割安な製造業買い転換 息吹き返すオールドエコノミー (2016.11.15)

週明け続伸。日経平均一時323円高。ほぼ全面高になった。主力中心に先物買いが裁定取引を誘発。NYダウ5日連続高、1ドル107円台の円安を受けて寄り前発表された7~9月期実質GDP年率2.2%増が後押し。

>>続きを読む