連鎖反応に懐疑論も 外資にとって恐慌も手段のひとつ (2024.03.22)
さらに続伸。日経平均中陽線の引け。最高値を更新した。19~20日米主要3指数続伸を受け後場一段高。24年米利下げ3回で折り合った。時間外で先物が安い。現物を256円下回り4万0555円をつけている。
>>続きを読む
新年度弾み 大同メタル 3月22日 (2024.03.21)
次のステップを目指す
トライボロジーに没頭し世界№1
企業HPご案内 前回の企業レポート
大同メタル工業(7245)は連結反転。四半期ベース尻上がり。新年度弾みがつきそうだ。期中、半導体の供給不足解消が主因。主力の自動車用エンジン軸受をはじめ非自動車用、その他軒並み増収。採算も改善している。
>>続きを読む
3~4月大恐慌の前兆 普通の国になり5~11月ノアの方舟 (2024.03.21)
続伸。日経平均中陽線の引け。後場切り返した。18日米主要3指数3日ぶり反発を受けたもので、織り込んでいた日銀の金融正常化に緩和延長、先物の買い戻しもあり高値引け。後場寄り後、9分で往復約740円乱高下。
>>続きを読む
20日を境に変化加速 大恐慌によらず疑似体験に学ぶ (2024.03.19)
週明け急反発。日経平均大陽線の引け。全面高だ。19~20日の日銀政策決定会合、FOMCを織り込んだといわれ、後場買い戻しに一段高。前週末交差点で信号待ちの外資が一斉に動き出した。
>>続きを読む
バランス取り戻す 三谷産業 3月19日 (2024.03.18)
あらゆる仕込み始まる
事業100年ビジネスチャンス
企業HPご案内 前回の企業レポート
三谷産業(8285)は連結回復。バランスを取り戻した。第3四半期累計が四半期開示以来最高となり、通期でも修正予想を上回る見込み。中長期ビジネスチャンスだ。
>>続きを読む