企業の稼ぐ力が条件 トランプ氏に似ているクーリッジ (2017.02.07)
週明け続伸。日経平均一時157円高。次第に伸び悩んだ。後場先物売りによるもので、112円台半ばの円高がブレーキ。前週末NYダウ2万ドル大台回復及ばず上値が重い。
>>続きを読む
新体制の試み活発 ドミー 2月7日 (2017.02.06)
巻き返しに追われる
トヨタの現状が消費マインドに
企業HPご案内 前回の企業レポート
ドミー(9924)はボックス圏。連結増収減益の折り返し。一進一退になった。昨年11月米大統領選を境にブレが大きく、年末持ち直したものの収まらない。前回述べたように、通期増収減益の見込み。
>>続きを読む
新値抜けてこそ火柱が立つ これからが相場 (2017.02.06)
昭和の風林史(昭和五十年二月一日掲載分)
底値圏脱出! これからが相場
政府の不況対策本格化。
大きな思惑が穀物市場を包み始めた。
手亡に火柱が立ち、小豆も燃える。
こんどは売り方が唖然とする番である。
人気が燃え、投機の歯車が回転し始めたと見るや、
早くも年初来の高値奪回を目指す姿だ。
>>続きを読む
残るのがドイツと日本 決め手になるファンダメンタルズ (2017.02.06)
前週末まちまち。日経平均一時83円安。引け持ち直した。前場、日銀の買いオペ通知後に長期金利が0.150%まで急上昇。円高株安に振れる一方、後場指値オペが伝えられると円安株高に反転。
>>続きを読む