冷戦の新バージョン 米中対立に日本を肩入れする米国勢 (2020.05.26)
週明け反発。日経平均小陽線の引け。軒並み高い。25日国内の緊急事態全面解除を見越したもので、5日移動平均線2万0542円を上回り高値引け。米国3連休に対しダウ先物2万4676ドル(+1.03%)、上海総合2817(+0.15%)、香港ハンセン指数も22,952(+0.10%)と確り。ショートカバー(売り方の買い戻し)が主因とみられる。薄商いな上、75日線2万0341円と200日線2万1658円が下向き。テクニカルに強気でも7日満月売り、23日新月買いが騙しとも受け取れる。ロイターによると、5月の世界株価指数約1%上昇。3月下旬から4月30%急伸し、主要国延べ15兆ドル(約1600兆円)の財政投入を織り込んだ。4~6月期欧米企業の利益が40~45%落ち込み、世界経済が1930年代の大恐慌以来最悪と伝えられるのも事実。債券利回りが低迷し金価格7%上昇。25日述べた米マネー・マーケット・ファンド(MMF)4兆7000億ドル(約500兆円)もの現金比率が悩ましいという。コロナワクチン接種が可能になる1~1年半を待てず、数ヵ月の封鎖解除もV字型回復後退。緩やかなU、2番底のW、這うだけのL字型などため息まじり。売りも買いも譲らない。22日始まった中国全人代(1週間の予定)を通じて米中冷戦本格化。朝鮮戦争から40年続いた米ソ冷戦の新バージョン。今回も消耗戦で再び日本が漁夫の利を巡り好ポジションにつけた。受け売りだが、朝鮮動乱で倒産寸前だったトヨタ(7203)が前例。銀行から社長を送り込まれた矢先、米ソ冷戦に伴う特需をカンフルに起死回生。米国が財閥解体をはじめ日本の戦後処理を中断し、味方につけるためテコ入れした。当時にひきかえ日本が対中の切り札といわれ、直近米年金やヘッジファンドなど日本株の持ち高増加。米国の日本に対する肩入れがうかがえる。中国の場合、国より共産党や習氏の傲慢な印象が敬遠され、コロナ禍で数千万人の失業者を抱え体制批判続出。前回リーマン危機4兆元財投のトラウマに懲りて今回3.75兆元。2020年の成長率0.1%の見通し。香港動乱再燃もあり1、2年で収まると考えにくい。しばしば述べる鄧樸方氏(76=鄧小平の子息)が対抗勢力。上海閥や胡錦濤派に通じ無欲な実力者だけに興味深い。企業すべてコロナ後が見えず市場も膠着状態。しかし、米中冷戦本格化に米国勢のジャブが入り始めた。日本はコロナ禍で一定の評価。関係分で■■■■■■(****)や■■■(****)、■■■■■(****)、■■■■(****)など見どころ。米大統領選(11月3日)にかけて水準訂正の公算が大きい。日経平均先物によると、25日大証の引け2万0820円(+2.26%)に対し夜間取引0920円、シカゴ円建て0915円。VIX恐怖指数28.16(-4.64%)、WTI原油先物33.59(+1.02%)、ビットコイン円941,785(-0.17%)も問題ない。
25日の日経平均353円高。大引け2万0741円。TOPIX1502(+24)。東証一部の出来高10億0200万株、売買代金1兆7300億円。値上がり1857(値下がり259)。10年債0.000%(+0.010)。米10年債0.658%(-0.019)。マザーズ指数の引け959.13(+3.50%)。大相場に違いない。値上がり率ランキングによると、関係分で■■■■■(****)、■■■■■■■(****)、■■■(****)、■■■■(****)、■■■■(****)、■■■■(****)、■■■(****)、■■■■(****)など。■■■■■■■(****)が一時139円をつけた。減資や監査法人異動で説明できない。(了凡)