証券ビュー

森羅万象

“行間” まさに薄氷踏む思い (2019.03.07)

昭和の風林史(昭和五八年二月二四日掲載分)
輸大自己玉売り過ぎ怖い
一万六千枚の自己玉売りが
薄氷踏む思いで、
これが踏んでくる材料が
出れば狂乱だ。
小豆は全般安納会。
輸入大豆は、どれほど安いか
と思わせて、
なんのことない強いじゃないか―と。
大阪脇田は
四百円で受ける態勢だったが、
その値にとどかん。
東京は金屋の玉が投げて
山種から和光の受け。
名古屋もモノが一番多い
といわれながら強い納会。
これはなにかあるねと・・・。
なにかあるとすれば中国だ。
ニチメンが
富士川の水鳥の羽音に
あわてた平家の公達(きんだち)の
如く大量売り玉手仕舞ったのも、
その“行間”を読まなければならない。
中豆成約20万㌧、20万㌧と
騒ぐけれど入船分は
八万五千㌧ぐらいで、
しかも入船が遅れ気味。
交易会であとの成約が
できるとしてもあの国は、
いつなにが発生しても
不思議でないから怖い。
シカゴ期近が急落して
腹をくくっていた強気筋だったが
円安ときて帳消し。
ある取引員社長がいっていた。
『自己玉東西の売り買い差し引き
一万六千六百枚売りは、
まさに薄氷踏む思い。
この輸大、
下に千円下げることはないが、
上に千円上げる可能性がない
とはいえん。
怖いですよ。
だから、下げたところは
自己玉の売りをはずすから、
強力な抵抗ができている』。
流れさえ変われば、
売り屋は
買い方の強力な味方になる。
踏んで踏んで、また踏んでと、
部厚いこの取り組みが恐ろしい。
予備校行って、
やり直しと諦めていたところへ、
スベリ止めが
パスした通知がきたみたいな、
実力があればこそという格好。
これで戻りをまた売ってきても、
三市場四千円を買い切ると、
上げピッチに加速度がつくが、
喜びもはしゃぎ過ぎは禁物だ。
小豆はくたびれてきた。
八千円割ると、ナダレである。
この一カ月の買い方努力相場の
裏目が出よう。
●編集部註
 「団塊の世代」
「巨人・大鵬・卵焼き」
といった造語を生み出した作家、
堺屋太一が先日亡くなった。
享年83歳であった。
 まさかこんなに少子化が進み、
予備校も斜陽産業になるとは
誰が想像していただろう。
 少なくとも、二人知っている。
一人は堺屋太一。
彼が
2002年に上梓した小説
『平成三十年』
で少子化問題が登場する。
 もう一人は田中康夫
 1980年に発表した小説
『なんとなくクリスタル』

芥川賞候補になったが、
当時物語のラストに
付記されていた出生率データが
意図する高齢化とその未来を
指摘する者は誰もいなかったという。