証券ビュー

森羅万象

メカニズムが崩されそのうち地滑り (2018.06.26)

昭和の風林史(昭和五七年六月十一日掲載分) 
武士は食わねど玉受けん
相場に疲れが出ている。
山雨まさに来たらん。
小便一町糞八町。小豆の崩れ三千丁。
今年の北海道は
〝エリモ小豆〟という新品種が
七割ぐらいを占めるのでないかと。
この〝エリモ小豆〟は収穫期が非常に速い。
ということは早霜被害が、まず心配ないこと。
もう一ツはイールド(反収)が高い。
反当たり四俵などともいわれている。
北海道は、きわめて順調な気象に恵まれ、
始めよければあとよし。
早くも豊作という予想が出ている。
このような時に、
天候思惑の大量買いポジションは
リスクが大き過ぎる。
更に市場管理が厳しくなるおり、
大勢、大局の流れに逆らう腕力相場は
自らを窮地に追い込むだろう。
業界は『六本木筋の買い玉は
自粛要請もあって受けない』機運。
各社ともお腹は減っているけれど、
武士は食わねど―という姿勢を採っている。
場ぐせとしては大引け高い。
これは買い方が場勘定を考えて煽るから、
この大引けを売ればよい。
朝は安い。朝から気温上昇で売られる。
だから大引け売りの翌朝、
利食いが目先師のパターン。
そのうち地すべりする。
誰かがいっていた。
買い屋に今月も受けさせたらよい―と。
千枚はある。
先月受けたうちの東北産に、
かなり悪い品物があった。
値引きはするものの
受け方の目減りも大きく、
金利、倉敷の時計の針も
秒を刻んで肩に食い込む。
先限は千円棒を入れた。
寸退尺進ではなく尺軟寸硬の値はこび。
ヒネ限月の割高感が、いずれ暴落を呼ぶ。
まさに軟風競うて堂に満ち山雨来たらんと欲す
無理した相場のとがめは大きいとしたものだ。
●編集部註
 襟裳の春は何もない春です―。
 当時隆盛を誇ったフォークソングの
旗手であった吉田拓郎が曲を書き、
岡本おさみが詩を書いた「襟裳岬」が
大ヒットしたのが1974年。
そこから8年経って小豆相場では
〝エリモ小豆〟の話題が
業界紙の話題に上っている。
筆致は、どことなく冷めている。
 札束の殴り合いによって、
本来なら社会貢献の場であった市場の
メカニズムが崩された事への
静かな怒りも感じる。
 悪貨は良貨を駆逐する、
とはけだし名言である。
古今東西、業界を問わず、
どの世界でも、目先しか見えず、
自己中心的かつ強欲にして狡猾な馬鹿が
システムを崩す。
 平成も残り僅か。
新聞を読むと日本の卸売制度を
変える動きがあるという。
種子法も変えられた。
労働制度も変わる。
現在、崩壊真っ只中である。