昭和の風林史(昭和五四年九月二七日掲載分)
未だ陰極遠し 売らず買わず黙然
◇…業界は陰の極だが小豆相場は、
まだ陰の極までとどかない。
陰の極とは声を発する者もなし状態。
「大いなるものが過ぎ行く野分かな 虚子」
◇…しばらくは強弱にならない小豆相場のようである。
来月は、九月決算も終るので―と言えば、
それは、むなしい期待だと言う。
暑い盛り、高校野球が終ったら―と誰もが期待した。
商取業界の総売買高が四百万枚を越えたのは、
去年の三月と六月。今年は二月と六月。
◇…誰かが言った。
三ツの取引所の集合立会場予定のビルの工事が
着々進行しているのを見ると、
関係者は痩せる思いに違いない―と。
商いは、大阪化繊も出来ません。
大阪三品も出来ません。大阪砂糖もアキません。
三取、貧の底の寄り合い、立ち会い場だから
〝三貧取引所〟だよね―などと悪い事を言うが、
三人寄れば文珠の知恵。
閑を打開する方法を見つけるべく目下努力している。
新しいピカピカのビルに移転すれば、
取引所の経費も嵩む。
この経費増を負担する取引所会員、
なかんずく取引員は、痩せている。
◇…新規は出るのですが、回転しませんので―と言う。
相場が張りついてしまうのが一番怖い。
◇…昔は憲兵と、お巡りと教護連盟と、
怖いものばかり多かった。
戦後民主主義になって、怖いもんといえば、
うちのカアちゃんと税務署ぐらいで、
まあつけ加えるなら両主務省だよね。
この両主務省だって、財務面と、
お行儀さえよくしていたら怖いことなどない。
ところが、相場様が張りついてしまったら、
世の中これが一番怖いという事を今更知ったそうだ。
昔の人は天の神、地の神を怖れ、
お供えをしてお祭りしたが、
わが商取業界も相場様をお祭りする必要がある。
氏子代表は、さしずめ
新説邪馬台国の著者・清水正紀氏がよい。
祭主は、天下大乱、物価不安定―と大書した幟を立て、
一心に呪文を唱えるがよい。
必らず相場様は狂乱するだろう。
誰もが言う。年末が思いやられる―と。
この現象は陰の極である。
だから、きっと10月11月と出来高はふえるはずだ。
事業でも人生でも悲観したらあかん。
あすを煩うことなかれ。信は力なり。
業界人が信念を持って、
祭主の唱える『天下大乱・物価不安定』に和すれば、
必らず業界は多忙となろう。
◇…そこで、
輸大とは売るものなりと見つけたり―となり、
小豆とは売られるために戻すもの―となれば、
バッチリ型が決まる。
●編集部註
東京にあったあるピカピカの取引所は、
現在マンションになっている。
その向かいのビルに入っていた商品会社も
既に無くなってしまった。
変わらぬ光景は親子丼目当ての行列くらいか。