昭和の風林史(昭和五十年五月十二日掲載分)
千丁戻し売れ 小豆は強気一貫
手亡のこの戻りは売り直して十分に取れるだろう。
決して強気出来ない。小豆は押し目買い一貫。
「石菖や打水弾く脂石 若沙」
49年産小豆に大量の48年産小豆が混入されて、
そのため大阪での受渡に随分とクレームがついた。
新穀と称する商品に
古品を混入する習慣は過去にもあったが、
そういう悪い習慣は過去にもあったが、
そういう悪い習慣は、
なんとしてでもやめなければ信用が台なしになる。
前週末の小豆の急所はそういうことを嫌気した。
また需要最盛期の四月の消費が
意外に伸びていなかったのも影響した。
割り切った見方をする人は、
ホクレンの管理相場だから、
播種後の本格的な天候相場に入るまでは
七千円台は売られ、六千五百円以下は買われる
逆張り相場の域を出ないと見る。
それにしても、もうあと半月ばかりだ。
取引員の店頭には、きょうから産地の天候が表示される。
ちなみに昨年の今時分の帯広の平均気温は次の通り。
9日 九・四度 ▲〇・九
10日 一二・七度 △三・四
11日 一三・三度 △二・九
12日 一三・八度 △三・三
13日 一二・九度 △二・三
14日 一一・九度 △一・二
15日 一四・四度 △三・六
昨年の今ごろの帯広の平均気温は
平年より二、三度(△)高い日が続いた。
相場としては五月9日の瞬間的安値が
三月20日の瞬間的安値に顔合わせの格好。
六千五百円の値段以下には
強力な抵抗のあることをまた知らしめた。
一方、手亡相場も期近限月の一万円大々台割れは
〝初割れ買うべし〟の金言で、
目先巧者は器用に泳いだ。
今月のピービーンズ入船は量的に少ないが、
やはり来月からの圧迫を思うと
手亡相場の先行きは希望が持てない。
ピービーンズの割れ豆が六千二百円。
まあそれより五百円上のものとして六千七百円。
そういう事から、手亡の行く末は、
結局九千円以下、八千円台だろうと見るのが
市場の常識である。
前週末は下げの反動で自律戻しを入れたが、
これとて長続きするまい。
従ってここのところは先限の戻りを売りで
十月限九千五百円以下を目標にする相場だ。
決して手亡の強気など出来る時点ではない。
強気をするのなら
六千五百円どころの小豆であろう。
小豆は小豆。手亡は手亡。
●編集部注
昔、新人外務員は出社すると
平均気温や相場の四本値を
グラフ用紙に書かされた事を思い出す。
【昭和五十年五月十日小豆十月限
大阪一万六七一〇円・一七〇円高/
東京一万六七八〇円・三九〇円高】