証券ビュー

森羅万象

「暮れて来て植う草花や夏隣」 梅の門 (2017.05.11)

昭和の風林史(昭和五十年五月一日掲載分)
戻りを待つ姿 再度売り場狙い
いずれは小豆に花も咲こうが、まだ少し早い感じ。
手亡は戻りを待って売り狙うところ。
「暮れて来て植う草花や夏隣 梅の門」
メーデー、八十八夜、憲法記念日、
こどもの日、立夏―と続く。飛び休のあとの三連休。
仕事のほうは、もうひとつ調子が乗るまい。
穀物市場は手亡戦争が一段落して、去勢された感じがする。
終戦処理というか、焼跡の釘ひろいとでもいうか、
さしもの大商いの手亡相場の影が薄くなった。
しかし突っ込みは警戒して深追いしないまでも
戻したところは狙い撃ちされる。
ピービーンズ病から離脱出来たのではないから、
閑になればなったで悪さは尾を引く。
水につかった大衆筋の買い玉は、
介錯人がいないと整理がつかない。
ジリ貧相場に日柄をかけて、
徐々に片づけていくことであろう。
次は小豆だ―と気負った気分が市場から消えている。
いずれは小豆相場に花も咲こうが、
これまた時間を要する。
手亡の下げで、ざっと百億円が
買い方の手から売り方のポケットに移った。
ポケットがふくらんだ手亡の売り方が、
どこで小豆を強気してくるか注目される。
穀物相場は怖い。やはり毛糸がよいとか、
綿糸が面白そうだという空気がないこともない。
相場は怖いから面白いのである。
目先、手亡の三百円あるいは五百円の
戻りを想定して、戻り一杯を狙って売りたい。
戻すかしら、
戻り待ちに戻りなしで戻さぬかもしれない。
小豆の線型は意味慎重である。
作付け面積や産地の天候が、
これから切実に影響してくるだろう。
産地は早や十月限の新穀相場である。
昨年の小豆相場は四月中上昇を続けたあとは
五月は一万七千三~五百円あたりでの高もちあい。
この相場が六月の十日を過ぎた時分から七月にかけ、
天候相場らしい動きをほんの少しした。
ここは小豆の押し目待ち。手亡の戻り待ち。
大型連休を控えているため積極的な仕掛けは多分望めまい。
最近の相場癖として月の上旬は高い。
その高値を飛びつくとあと叩かれる。
●編集部註
黄金週間前後の相場には魔物がすんでいる。
それは材料であったり、自分の体調であったり、
何かとしっくり来ない事が少なくない。
恐らく休む期間が中途半端なのだろう。
一~二カ月休んでしまえば良いのだが、そうもいかない。
【昭和五十年四月三十日小豆九月限大
阪一万六九四〇円・一三〇円安/
東京一万六九五〇円・一三〇円安】