証券ビュー

森羅万象

高回りの年へ 荒れる如月、弥生 (2017.01.19)

昭和の風林史(昭和五十年一月十六日掲載分)
早くも手亡は脱兎の如し。
五百円、五百円ではねていく。
小豆も八千円呼指の間に買われよう。
「箸紙の文字のよごれや小豆粥 野風呂」
昔は七日の七種粥、十五日の小豆粥を
全国各家庭でお祝いしたものだが、
昨今、そのしきたりは廃れた。
しかし、旧家では威儀を正して
小正月の粥を祝うところもある。
きさらぎの来月は三日新ポ。三月やよいも三日新ポ。
なんとなく相場が大荒れしそうな二、三月だ。
去年は二月四日立春大吉大底打ちの相場だった。
小豆は二月四日の一万四千三百円から
三月四日七千百五十円まで三千円弱を春早々に騰げている。
今年は出発点が高いところから始まる。
それだけに市場人気は警戒厳重である。
しかし小豆先限の一万六千円は誰が売ろうと叩こうと
割るに割れない絶対の大底で四、五月限の七千円台乗せは、
これは時の成り行きであろう。
天候のほうも、近年まれに見る大豪雪。
世界の天候はシベリアがポカポカ、
アメリカは場所によって死者の出る大豪雪と、
ポカポカなところとまちまちだ。
早くも天候のほうに投機家の関心が集まる。
本年は小豆の繰り越し在庫も豊作だし、
新穀30万俵のタナ上げもある。
従って天候相場の異常気象で小豆相場が
二万三千円→五千円、二万七千円と火柱に噴いても、
土俵があぶないとか、市場閉鎖の心配はない。
投機家は思い切って活動出来る運動場があるのだ。
しかも世界の砂糖相場は大天井打ち後の惨落で、
日本の砂糖も続落している小豆が高けりゃ砂糖が安い。
これは不思議な因果である。
大手亡だって、アメリカの天候が変だし、
作柄だってどうなるのか判らない。
大手亡の作付けは大幅に減るだろうし、
海外市況に再び火が付けば、
脱兎の如く五百円、五百円のS高で、
まさしく水がめから炎が立つわけだ。
二兎を追うもの一兎を得ずというけれど、
小豆と手亡、紅白の二兎を追えば今年の暮れは海外旅行よ。
そして来年が辰の年、再来年が巳の年。
相場界では昔から辰巳天井、午べたりというではないか。
今年から、いうところの高回り三年にはいる相場だ。
小豆の一万八千円で騒いでいたら
倍の三万六千円になった時には失神しなければなるまい。
●編集部註
三月と五月にストンと下げるが、
そこまで相場は大局的に凪である。
【昭和五十年一月十四日小豆六月限大阪一万七〇八〇円・二一〇円高/東京一万七一六〇円・一九〇円高】