証券ビュー

森羅万象

昭和の風林史 (昭和四七年十月十一日掲載分) (2014.10.14)

窓を埋めよう  当面逆張り方針

このあたりから上の値は

売って妙味のある小豆相場だ。

目先的には逆張りである。安値は買い。

「あかあかと日はつれなくもあきの秋 芭蕉」

日曜日、

神戸穀取の開所20周年式典と祝賀パーティーは

快晴にめぐまれ神戸オリエンタルホテルで盛大に行なわれた。

そして中一日休日を置いてきょう11日は

東京穀取が開所20周年のお祝い。

取引所首脳や業界関係者は

新幹線で行ったり来たり、来たり行ったりで

六日の大穀祝賀から、いささかパーティー疲れ。

相場のほうはどうか。

小豆は大きな窓をあけて九千円台に乗せたけれど、

ここから上となると出盛り期だし

15日からの広州交易会も注目しなければならぬ。

しかも小豆輸入のワクは五百万㌧ほど残っている。

九千円以上の相場なら、再び売りヘッジされることであろう。

相場としては完全な大底打ちであることは

万人認めるにやぶさかでない。

が、九千円の場合、それが限月によって

千円棒を立てたとはいえ、これを九千三百円→五百円と

買っていくには、まだ相場が〝青い〟だけに、

たえず急反落の危険がつきまとう。

確かに取り組み面では高値因果玉が整理されて

しかも安値を、かなり売り込んでいた。

だからこそ山梨の積極買いといえ、

各市場ともS高出来るほどの急騰を演じた。

その限りでは八千五百円以下の小豆相場は、

大底圏で、この圏内で売った玉は救われないだろう。

しかし、その売り玉が踏み上げてくるという要因は見られない。

大豊作。出盛り期。輸入物の在庫豊富。

交易会の友好的成約―。

高ければ売りあがればよいという気楽な相場だ。

九千円前後の相場つきを眺めて、

これが頭重く、軟弱となれば、

すかさず投機家は売ってこよう。

仮りに、この辺で値段が締まったとしても、

九千五、七百円まで糸を長く繰り出して売っていけば、

相場は俵の重味で疲れてくる。

高ければともかく売っていけばよいのだ。

安くなれば、もちろん、大底の入っている相場だから

深追いせず、八千四、五百円あたりは利食い。

あと安ければ買いさがり。

いずれにせよ当面は逆張りである。

明けた窓を埋めてしまえばまた強気すればよい。

●編集部注
ここ連日パーティーの話題が出ている。

景気のよろしいことで。

恐らくこの文章を読んでいる二十代、三十代にはピンと来ないだろう。

なにしろ、今これを書いている四十代がピンと来ていないのだから。

【昭和四七年十月十日小豆三月限大阪八九九〇円・変わらず/東京九〇二〇円・一〇円安】