証券ビュー

森羅万象

昭和の風林史 (昭和四七年十月三日掲載分) (2014.10.06)

出足快調なり   天高く相場高し

十月は出足からなんとなく活気に満ちている。

穀取業界は今年ただ一回の二日新ポに期待する。

「脱穀のベルトゆたゆた筑紫なり 宰史」

東穀の中国大豆は第一節三百三十八枚(三限月)出来た。

数字合わせの上手な森川直司企画室長なら

〝さんざんや〟というかもしれないが、

出足は快調である。

しかも中国大豆に対するムードは、

きわめて高まり、期待するところが多かった。

二日新ポ、大阪の空は

衛星中継で見た北京の空のように抜けるように澄んでいる。

小豆は足立農林大臣の札幌談話(下期雑豆輸入割り当ては行なわない)を

好感して反発。荒れるといわれる二日新ポ月。

なんとなく今月は、うまくいくような感じである。

足立農相は、豆どころの北海道で人気取りもあろうが

①小豆は作付け面積の増反と予想外の豊作で相場が暴落している

②このため八月に発券した上期雑豆輸入外割り(一万九千㌧分)

による輸入を行政指導で引き延ばして行きたい

③このため下期の輸入割り当ては行なわない方針。

市場人気は、戻ったところは売りだ―と、

軽く見ているが、相場なんて、

案外このようなことから底値を脱出するものである。

人々は、小豆の相場は〝無い〟とあきらめている。

しかし七千八、九百円どころは、

いかに売っても取れない値段になっていた。

ここで、新値三段抜けが買いになり、

ナベ底脱出の人気が盛り上がってくれば

押したり突いたりしながらも、相場になるだろう。

相場なんて動きさえすれば人気が寄るし、

人気が寄れば動くのである。

手亡にしても押し目買いで

七千五百円あたりを狙う相場になっている。

これも、いずれ先に行けば

八千円、九千円という市場を湧かす場面を約束している。

とにかく一般経済界は不況脱出。

投機市場もスケールを大きくしている

という事を忘れてはならない。

五年前、十年前の大豊作当時とは環境がガラリと変わっているのだ。

岡地の岡地良彰専務が言っていた。

『五千万円や一億円、

ちょっとしたお客さんなら気にせず持ってきます。

びっくりしたなあも。

商品界は、まだまだスケールが大きくなる』と。

これを米常の安田稔社長式でいうと

『往生こいたわ』という事になる。

ほんまに〝びっくりこいたわ〟。

●編集部注
言霊の存在を風林火山がもし認めているのならば、

この文章は自分自身へのエールであろう。

言葉一つで状況が変わる程、相場は甘くない。

ただ、言葉一つに思いを託したくなる程

ここまでの相場は陰惨であった。

当時の相場と同様に、

文章自体にも少し前の活気が蘇ってきている。

【昭和四七年十月二日小豆三月限大阪八一六〇円/東京八一九〇円】